陰徳あれば陽報あり

陰徳あれば陽報あり|今月の聖語|法話|日蓮宗ポータルサイト (nichiren.or.jp)

配信より

 

『陰徳陽報御書』/
弘安2年(1279) 聖寿58歳

ー陰徳陽報ー

「受けた恩は岩に刻め。貸した恩は水に流せ」と古人の言葉にあります。これは私たちの思いがこの反対になりがちだからこその戒めなのでしょうか。


見返りを考えず行った親切でもお礼を言われなかったり、通じていなかった時に不満を覚えることはないでしょうか。


そんな時ちょっと振り返って下さい。あなただって誰かの親切に気付いていないことがあるかも知れませんよ。思い当たったらこの言葉を口ずさんで下さい。


「誰かがあなたの力になっている。あなたも誰かの力になっている。誰かが誰かの力になっている」

 

『陰徳陽報御書』

本書は四条金吾氏に与えられたお手紙です。四条氏の強盛な法華経信仰は主君や同僚から何度も迫害を受けることになったのです。しかし相手の成仏を願う至誠の行動を貫いた結果、ついに事態が好転しました。

日蓮聖人は相手に理解されなくとも陰徳を積むことは必ずや大いなる功徳となって報われると説かれます。そのためにはじっと堪える忍辱心が重要なのだと励まして下さっています。

みんなの投稿を見てみよう

 
 

 

〇 檀流クッキング (中公文庫BIBLIO) 檀 一雄/中央公論新社

〇 檀流クッキング (1970年)

〇 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ) 西川 俊作/日本経済新聞社

〇 保育所保育指針解説書―2008年3月発表 ひかりのくに

〇 イラストで読む! 幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領はやわかりBOOK  無藤 隆,汐見 稔幸/学陽書房