感染者数が徐々に下降傾向 島根県の丸山知事「ピークアウトは数字的にはしている」 

配信

(写真:BSS)

島根県は8日、新たに81人の新型コロナウイルスへの感染を確認したと発表しました。

保健所別に、松江40人、出雲21人、益田9人、浜田7人、県央3人、雲南1人です。 感染者の累計は、4791人となりました。

こうした中、8日の定例会見で。島根県の丸山知事は・・・。

島根県 丸山達也知事 「県内では1月20日に1日としては過去最多の190人の新規感染者を確認し、その後も連日100人を下回る状況でしたが、この10日間余りは100人を下回る日が続いています。ピークアウトは数字的にはしている。」

第6波以降、感染拡大を食い止めるために断行した対策で、県内の「部分休校」「まん延防止等重点措置」について一定の効果が出ているとしました。

島根県は、1月22日から4市1町の小中学校と県立高校に対し、10日間の部分休校を決断。

さらに、27日から初めてとなるまん延防止措置が適用されました。

すると感染者数は徐々に下降傾向に転じ、2月は2ケタが続いています。

島根県 丸山達也知事 「部分休校を実施したエリアの保健所管内の数字は下がっているし、飲食店のクラスターもほぼなくなった。これまで以上に念入りに様々な自粛をしていただいているんじゃないかと受け止めている。」

しかし、丸山知事は、まん延防止期間が明けるまでに更なる食い止めを行いたいとしました。

島根県 丸山達也知事 「(ピークアウトには至っていない?)ピークアウトは数字的にはしている。1つ大きな山は下がったが、感染者数が70人から80人で足踏みしているので、もう1つ下がる姿が、島根、山陰の県民の気持ちの持ち方として、もう一段下がらないとうまくいかないと思っている。」

 

最終更新:

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【山口】山陰道の早期実現と仙崎地区に新たなIC設置求める看板

配信より

【山口】山陰道の早期実現と仙崎地区に新たなIC設置求める看板(KRY山口放送) - Yahoo!ニュース

配信より

KRY山口放送

山陰道の早期実現と長門市仙崎地区にインターチェンジの設置を求める看板が7日、長門市に設置された。

長門市の長門商工会議所に 掲げられたのは、山陰道の早期実現と、仙崎地区にインターチェンジの設置を求める看板。

国土交通省では、山陰道のうち、三隅~長門間で2つのルート案を示し、アンケートを行っている。

1つめは、現在の三隅インターチェンジと、長門湯本温泉インターチェンジを最短のルートで結び、新たなインターチェンジは設置しない案。

2つめは、長門市北部へ迂回し、仙崎地区で新たなインターチェンジを設置する案。長門商工会議所では、ながと大津商工会と協力し、産業の活性化、観光振興などのために仙崎地区へのインターチェンジ設置を要望している。

看板は市内合わせて5か所に 設置された。

 

最終更新: