100年にわたるベルギー王室との交流 【皇室 a Moment】
1/22(土) 17:37 日本テレビ系(NNN)配信より
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d7737ebf92ebec9a2191f53e73109efb52296b
ひとつの瞬間から知られざる皇室の実像に迫る「皇室 a Moment」。今回は、昭和・平成・令和の3代、100年にわたるベルギー王室との交流から生まれた“特別な友情”について日本テレビ客員解説員の井上茂男さんと共にスポットを当てます。
――こちらは平成の時の「即位の礼」の時の写真ですね 「饗宴の儀」のメインテーブルです。上皇ご夫妻の向かって左側に座っているのが、ベルギーのボードワン国王とファビオラ王妃です。国王は在位が最も長く上座に着きましたが、にこやかな表情から特別な間柄であることがわかります。実はヨーロッパの王室は、「即位式」や「戴冠式」に元首は出席しないという慣例がありました。しかし、ベルギーのボードワン国王夫妻は平成の即位の礼に出席しました。ベルギー国王の出席表明を受け、デンマーク女王、スウェーデン国王など君主の出席が広がりました。 そして、令和の即位の礼で天皇皇后両陛下が出迎えられたのはベルギーの今のフィリップ国王夫妻です。国王はボードワン国王の弟の長男、甥です。ヨーロッパの王室からは、ベルギーのほか、オランダ、スペイン、スウェーデン、ルクセンブルクから国王、大公が出席しています。私たちは当たり前のように受け止めていますが、ベルギー王室と日本の皇室の交流、先々代のボードワン国王の心配りがあってのことでした。
ベルギーは1830年、オランダから分離独立した立憲君主国です。王位継承は長く男子に限られ、女子は除外されていました。
1991年に憲法が男女平等に向けて改正されて、現在のフィリップ国王の次は長女のエリザベート王女が女王に就くことが決まっています。
王女は愛子さまと同い年です。
――日本の皇室との交流はいつごろから始まったのでしょうか? 1921(大正10)年、皇太子時代の19歳の昭和天皇がヨーロッパを旅行した時の訪問から始まります。この時、昭和天皇はベルギーに5日間滞在しました。
友好関係が深まったのは、皇太子時代の上皇さまが、1953(昭和28)年にイギリスのエリザベス女王の戴冠式に出席するために訪欧し、ヨーロッパ各国を訪問された時です。この時、19歳だった上皇さまはベルギーにも6日間滞在されました。その時、上皇さまを家族のように迎えたのが、即位したばかりの3歳年上のボードワン国王でした。この写真は上皇さまが当時撮影されたものです。その表情からも近しさが伝わってきます。この時から“生涯の友”としての交流が始まりました。
――上皇さまの父、昭和天皇は天皇としてもベルギーを訪問していますよね 1971(昭和46)年秋、昭和天皇は香淳皇后と共に天皇の初の外国訪問としてヨーロッパを回ります。この時、最初に訪ねた公式訪問国がベルギーです。
訪欧の前年、ボードワン国王の弟のアルベール王子、後のアルベール2世国王が、大阪万博で来日します。この時、外務大臣の晩餐会で故・高松宮妃が「皇后さまは一度も外国を訪問されたことがない」と話すと王子は驚き、「兄に話してなんとかいらっしゃれるようにする」と約束しました。やがてボードワン国王から「御訪問を希望する」という親書が届きます。
実際、ベルギー王室は昭和天皇の初めての外国訪問に向けて動いてくれたんですね。 国王夫妻も日本をたびたび訪れ、国王の来日は7回に上ります。昭和天皇の訪問から3年後、ボードワン国王夫妻が日本を訪れます。
この時は、赤坂の迎賓館が外国の賓客を招く施設として改装されて最初のお客様でした。
そして国王とファビオラ妃は、来日するたびに赤坂の東宮御所も訪ねて皇太子時代の上皇ご一家と家族ぐるみで交流をしていきます。時には上皇ご一家と稲刈りや芋掘りを楽しんだこともありました。
また、上皇ご夫妻も、スペイン訪問の帰りや、イギリス・チャールズ皇太子とダイアナ元妃の結婚式に参列した折など、たびたびベルギーに立ち寄り交流を重ねられました。
1984年(昭和59年)アフリカ訪問の際のお立ち寄りでは、当時、イギリス留学中だった天皇陛下もボードワン国王のはからいで合流されました。
――陛下がベルギー国王と共にご両親を出迎えられるという珍しい場面ですね この時、国王夫妻は、隣国のオランダ女王夫妻を夕食会に密かに招き、先の大戦で難しい関係にあった日本とオランダとの間を取り持とうとしたんです。友好親善だけでなく、日本のことをおもんぱかってくれた人でした。
――ベルギー国王夫妻との間には特別な関係があったんですね 特別な友情と言ってもいいかもしれません。それがうかがえるのがボードワン国王の葬儀の時です。ボードワン国王は1993(平成5)年に62歳で亡くなりました。
この時、天皇皇后時代の上皇ご夫妻はベルギーを訪問されました。海外の王室の葬儀に天皇皇后が出席するのは初めてのことでした。
上皇ご夫妻は、王宮から大聖堂までの葬列の最前列の中央を約1時間歩かれました。
葬儀の前日、遺体とのお別れの時、できれば15分早くお越し願いたいという連絡が王室からあり、それは各国の元首に先立ってゆっくりとお別れをしていただきたいというファビオラ妃の思いだったそうです。
さらに、2014(平成26)年、ファビオラ妃が亡くなった時は、上皇后さまが1人で訪れ国葬に参加されています。お一人で海外に渡り、葬儀に出席されたのは初めてのことでした。
――上皇后さまが、ご結婚後お一人で国外に出られたのは2回だけですね。 それだけボードワン国王夫妻は特別な存在だったと思います。今の天皇皇后両陛下も日本国内で行われたボードワン国王の追悼ミサに参列されています。これも特別なことです。 ヨーロッパとの窓を天皇陛下に開けてくれたのもベルギー王室でした。
陛下は高校2年の夏、ベルギーとスペインを旅行されています。ボードワン国王夫妻が来日したときの話がもとになって実現した陛下の一人旅です。留学中何度もベルギーを訪れ、同い年の今のフィリップ国王も含め、家族ぐるみで交流を深められていきました。
1999年(平成11年)には、当時皇太子だったフィリップ国王が、ベルギー王室史上初めて、外国からではなくベルギー人から皇太子妃を迎えます。マチルド王妃です。
天皇陛下は皇后雅子さまと結婚式に参列されました。翌年、今度は新婚の国王夫妻が来日し、両陛下が葛西臨海水族園に案内されるなど、皇太子同士の交流は、ご夫妻での交流へと広がっていったんですね。 また皇太子妃時代のマチルド王妃は、2012年に東日本大震災の被災地、宮城県東松島市の仮設住宅などを訪ねて被災地の人たちと交流したことでも、話題となりました。
ベルギー王室との親しさは、昭和、平成、令和の3代、100年にわたる交流があればこそだと思います。
ボードワン国王が亡くなった時の上皇さまの歌からその思いの一端がわかります。
故ボードゥワン国王御葬儀参列 「四十年をむつみ過ごししベルギーの君まさずして宮訪ねけり」(上皇さま・1993年)
何とも言えない寂しさを抱えて葬儀に参列されたことがうかがえる歌です。こうした心がかよった交流の上に、今日の日ベルギー友好関係があることを忘れないでいたいと思います。
【井上茂男(いのうえ・しげお)】 日本テレビ客員解説員。皇室ジャーナリスト。元読売新聞編集委員。1957年生まれ。読売新聞社で宮内庁担当として天皇皇后両陛下のご結婚を取材。警視庁キャップ、社会部デスクなどを経て、編集委員として雅子さまの病気や愛子さまの成長を取材した。著書に『皇室ダイアリー』(中央公論新社)、『番記者が見た新天皇の素顔』(中公新書ラクレ)。
【関連記事】
天皇陛下 トンガ国王に電報で災害お見舞い
【全文紹介】「歌会始の儀」皇室の方々の歌
天皇陛下 “水問題”の原点となった旅
最終更新:1/22(土) 17:37 日本テレビ系(NNN)
みんなの投稿を見てみよう
# コロナウイルス感染症対策問題
# 高等学校学習指導要領商業編
# 一般均衡の数量分析
# 湛山回想
# 石橋湛山評論集
# 大正天皇朝日選書
# 数量経済史の原点
# 福沢諭吉の横顔
# 長州の経済構造
# 労働市場西川俊作
私のコメント : 令和4年1月21日、コロナウイルス感染症対策 対応があり、山口県 萩市 萩市議会事務局 副局長と対談して、萩市 萩市議会事務局 からの開示文書における、事実と異なる記載内容を指摘し、不実記載の内容、その開示内容からは、その訂正を求め、萩市議会議長から、私に対する、その善処を 萩市議会事務局 副局長には、求めた。
皇室 Our Imperial Family 第73号 平成29年冬 (扶桑社ムック)
扶桑社
カルティエと王家の宝石
川島 ルミ子/集英社インターナショナル
君主制の研究 比較憲法的考察 ≪復刊版≫
佐藤 功/日本評論社
石橋湛山日記―昭和20-31年 (上)
石橋 湛山 /みすず書房
石橋湛山日記―昭和20-31年 (下)
石橋 湛山 /みすず書房
現代ベルギー政治:連邦化後の20年
津田由美子,松尾秀哉,正躰朝香,日野愛郎/ミネルヴァ書房
憲法裁判所の比較研究 ― フランス・イタリア・スペイン・ベルギーの憲法裁判
曽我部 真裕,田近 肇/信山社
ニューエクスプレスプラス オランダ語《CD付》
川村 三喜男,佐藤 弘幸/白水社
蘭・英・日併訳 日常生活のオランダ語 慣用語句4,000
Vantilborgh,E.,Vanderheyden,A.,Shoups,J./角川学芸出版
シーボルトの日本報告 (東洋文庫0784)
平凡社
羽田健太郎(ハネケン)のピアノ初めて物語―海を渡った幻のメロディ・ロマン紀行
羽田 健太郎/中央公論社
お雇い外国人の見た日本~日本洋楽事始
前田健治/キング・インターナショナル
{
令和4年1月17日、コロナウイルス感染症対策のいっかんとして、山口県 萩市に行き、萩市議会事務局 職員と私は、面談し、コロナウイルス感染症対策の対応があり、その業務内容の報告を入れた後、萩市議会議員の皆様に対する、私からの要望書を提出した。
{
参考資料 (下記のとおり)
島根・山口県沖合における試掘調査の実施について(お知らせ) (inpex.co.jp)
みんなの投稿を見てみよう
# コロナウイルス感染症対策問題
# 一般均衡の数量分析
# 観光ビジネス
# 高等学校学習指導要領商業編
# 萩市議会事務局
# 山口市議会事務局庶務係
# 衆議院議長
# 島根県知事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」2022年 期間限定マカダミア・ショコラを販売いたします
株式会社 エーデルワイス
2022年1月10日 13時10分
ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」2022年 期間限定マカダミア・ショコラを販売いたします|株式会社 エーデルワイスのプレスリリース (prtimes.jp) 配信より
ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール(https://www.wittamer.jp)」2022 年のバレンタインテーマは、『小さな幸せの物語 ~ Histoire de petit bonheur ~』。家族や恋人、自分用など、贈る相手を思い浮かべながらお気に入りを見つけて。かわいい小箱に入った甘いお菓子が小さな幸せのひと時をお届けします。
小さな本の中においしい幸せをとじ込めて「マカダミア・プティブック」
昨年も大人気で完売が続出した、ヴィタメール人気 No.1 の焼き菓子「マカダミア・ショコラ」の期間限定フレーバーが今年も登場します。サクサクの食感に焼き上げたサブレにマカダミアナッツとアーモンドをのせ、チョコレートでコーティング。定番のミルクとダークに期間限定のルビーと抹茶。4つの味をお楽しみいただけます。
ミルク
まろやかなミルクのチョコレート。 ナッツの香ばしさを引き立てます。
ダーク
マイルドビターなダークのチョコレート。 カカオの深みをいかして仕上げました。
ルビー
ピンクの色が華やかなルビーチョコレート。 フルーティーな酸味が特徴です。
抹茶
宇治抹茶を使用した抹茶のチョコレート。 抹茶の深みや渋みを楽しめます。
商品名:
マカダミア・プティブック(ミルク)
マカダミア・プティブック(ダーク)
マカダミア・プティブック(ルビー)
マカダミア・プティブック(抹茶)
内容 :3 枚入
価格 :税込価格 540 円 / 本体価格 500 円
発売日:2022 年 1 月 10 日(月
4 つの味を楽しめるアソート BOX「マカダミア・ショコラ・アソート」も
商品名 :マカダミア・ショコラ・アソート
内容 :
(M)12 枚 * 写真上(ミルク / ダーク / ルビー / 抹茶 各 3 枚)
(L)16 枚 * 写真下 (ミルク / ダーク / ルビー / 抹茶 各 4 枚)
本体価格:
(M)税込価格 1,944 円 / 本体価格 1,800 円
(L)税込価格 2,592 円 / 本体価格 2,400 円
発売日 :1 月 10 日(月)
※店舗により発売日や商品のお取扱い状況が 異なる場合がございます。
■ 「ヴィタメール」とは、 1910 年ベルギーの首都ブリュッセルで創業した、ベルギー王室 御用達の老舗チョコレートブランドです。1990 年日本出店。関東・関西の百貨店を中心に 22 店舗を展開し、ショコラ、ケーキ、贈答用の焼菓子など、ベルギー伝統の味を販売しています。
(HP) https://www.wittamer.jp
(Instagram) wittamer_japan ( https://www.instagram.com/wittamer_japan/ )
〇 大正天皇 (朝日選書) 原 武史/朝日新聞社
〇 景気判断―クセとカンの研究 日本経済新聞社 /日本経済新聞出版社
〇 日本経済の一般均衡分析 辻村江太郎,黒田昌裕/筑摩書房
〇 実証経済学入門 黒田昌裕/日本評論社
〇 脱温暖化 地域からの挑戦: 山形・庄内の試み 昌裕, 黒田,恒彦, 大歳/慶應義塾大学出版会
〇 テキストブック 入門経済学 昌裕, 黒田,隆信, 中島/東洋経済新報社
〇 一般均衡の数量分析 (モダン・エコノミックス 19) 黒田 昌裕/岩波書店
〇 計量経済学・入門―三日間の経済学 隆光, 佐和,征一, 土志田,昌裕, 黒田,武昭, 刈屋/JICC出版局
〇 実学 日本の銀行 昌裕, 黒田,紀夫, 玉置/慶應義塾大学出版会
〇 消費需要の予測―1929-70年のアメリカ経済 (1968年) L.D.テイラー/勁草書房
〇 現代経済学の潮流〈2000〉章, 岡田,昌裕, 黒田,和也, 神谷,金美, 伴/東洋経済新報社
〇 日本経済のマクロ分析 宏一, 浜田,昌裕, 黒田,昭義, 堀内/東京大学出版会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公益財団法人 石川県国際交流協会
〒920-0853 石川県金沢市本町1丁目5番3号
リファーレ3階
TEL:076-262-5931
FAX:076-263-5931
Email:center@ifie.or.jp
北陸ベルギー友好協会 詳細情報 (ifie.or.jp) 配信より
北陸ベルギー友好協会 詳細情報
団体・代表者名 和文 北陸ベルギー友好協会
英文 Hokuriku Bergium Friendship Association
フリガナ ホクリクベルギーユウコウキョウカイ
役職・代表者名 代表理事 渡邊 満
所在地・連絡先 郵便番号 〒921-8041
住所・担当者名 石川県金沢市糸田1丁目142番地
電話番号 076-292-3900
FAX番号 076-292-3901
ホームページ http://
メールアドレス
※メールアドレスはコピーできません。
設立年月日 2010年5月23日
設立目的 北陸地方在住者とベルギー国民の交流・友好を促進し、日白両国民間の相互理解と親善に寄与する。
事業内容
①ベルギーとの学術・文化・芸術・経済その他の分野における交流促進
②ベルギー国民との人物交流の促進
③ベルギー文化の紹介
④フラマン語(オランダ語)、フランス語、ドイツ語学習の奨励
⑤2ヶ月に1度の例会開催
入会条件 条件 趣旨に賛同される方はどなたでも
入会金 なし
会員数 個人数 約80名
団体数
会費 月会費
年会費 3,000円(単独、ご夫婦登録いずれも)、学生1,000円
その他会費
刊行物 年1回の会報
団体PR
団体情報
講演会・シンポジウム等を行っている団体
国際交流事業等を行っている団体
国際理解(外国人のための)事業を行っている団体
海外との交流(派遣及び受入)を行っている団体
活動対象地域
(関連関係地域) ヨーロッパ
活動拠点地域 金沢市内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山口】新型コロナ新規感染者は過去最高の340人
1/22(土) 18:31 yab山口朝日放送 配信より
【山口】新型コロナ新規感染者は過去最高の340人
山口県内の1/22(土)の新型コロナウイルスの 新規感染者は過去最多の340人で 1人が亡くなりました。
感染が確認されたのは 下関市で87人、岩国市で52人、 周南市で51人、防府市で42人など あわせて340人で過去最多となりました。
山口県内の新規感染者が300人を超えるのは2日連続となります。
そして1/21に90代の女性1人がなくなりました。
さらに宇部市の医療機関と 山口市の市立保育園の2件で新たなクラスターが 発生しました。
現在入院している人の数は282人で、 このうち重症が1人、中等症が79人です。
また、アメリカ軍岩国基地は新たに13人の感染を 発表しました。
最終更新:1/22(土) 18:31 yab山口朝日放送
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山口】未明に激しい揺れ 県内でも震度41人けが
1/22(土) 17:46 KRY山口放送 配信より
KRY山口放送
22日午前1時過ぎ、大分県、宮崎県で最大震度5強を観測する強い地震があった。
山口県内でも防府市や山陽小野田市で震度4を観測している。
この地震で周南市の70代の男性が軽いけがをした。
気象庁によると午前1時8分ごろ、日向灘を震源とする強い地震があった。
震源の深さは45キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.6と推定されている。
この地震で大分県や宮崎県で震度5強、高知県や熊本県で震度5弱の強い揺れを観測したが、この地震による津波の心配はないという。
山口県内でも防府市、山陽小野田市で震度4を観測している。
震度3を観測したのは、下関市、宇部市、山口市、萩市、下松市、岩国市、光市、柳井市、周南市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町、阿武町。震度2を観測したのは、長門市、美祢市となっている。
この地震で周南市の70代の男性が、自宅の階段を踏み外し足をひねったとして救急搬送されている。男性は軽傷だという。
県の防災危機管理課によるとこれまでのところ、ほかに被害の情報は入っていないという。
最終更新:1/22(土) 17:57 KRY山口放送