島根知事「早め早めの行動を」 大雨への警戒呼び掛け

配信

中国新聞デジタル

配信より

 

 

 

災害対策本部会議で大雨への警戒を呼び掛ける丸山知事(右)

 

 島根県は16日夕、災害対策本部会議を開き、17日にかけて前線が山陰エリアに北上し、県内で警報級の大雨が予想されるとして、土砂災害や浸水、河川の増水への警戒を呼び掛けた。

 

【動画】上空ルポ 広島・島根大雨災害  

 

松江地方気象台によると、県内では17日未明から土砂災害を想定した大雨警報が見込まれる。

 

日中を中心に多い所で1時間に40ミリの雨が降り、同日午後6時までの24時間雨量は200ミリに達すると予想。

 

11~15日の雨量が8月の平年値の2倍を超え、400ミリに達した地域もあるとして、「少しの雨でも土砂災害の恐れがある」としている。  

 

丸山達也知事はこれを踏まえ、「河川や水路など危険な場所に近づかないようにし、少しでも危険を感じたら早め早めに命を守る行動をとって」と呼び掛けた。新型コロナウイルスの感染が広がる中、「土砂災害や浸水被害のリスクは感染症のリスクとは比較にならない」として、気象情報や避難情報に十分に注意し、適切な避難行動を取るよう訴えた。 

 

同気象台によると、11日午後の降り始めから15日までの降水量は、津和野町森村422・0ミリ▽益田市匹見417・5ミリ▽吉賀町七日市333・0ミリ―などとなっている。

 

中国新聞社

 

【関連記事】

 
私のコメント :  令和3年8月16日、松江地方気象台によると、島根県内では17日未明から土砂災害を想定した大雨警報が見込まれる。同気象台によると、11日午後の降り始めから15日までの降水量は、津和野町森村422・0ミリ▽益田市匹見417・5ミリ▽吉賀町七日市333・0ミリ―などとなっている。丸山達也知事はこれを踏まえ、島根県民に対し、「河川や水路など危険な場所に近づかないようにし、少しでも危険を感じたら早め早めに命を守る行動をとって」と呼び掛けた。新型コロナウイルスの感染が広がる中、「土砂災害や浸水被害のリスクは感染症のリスクとは比較にならない」として、気象情報や避難情報に十分に注意し、適切な避難行動を取るよう訴えた。  
 
令和3年8月16日、前線の活動の影響で、大雨となるおそれがあり、土砂災害に警戒が必要です。
 
令和3年8月12日、前線は来週はじめにかけて多少南北を繰り返しながら、本州付近に停滞します。 このため、西日本や東海、北陸で大雨となる見込みで、総雨量は中国地方で500mmを超えるおそれがあります。これだけの雨が降ると1週間足らずで8月1か月分を大きく超えるような雨量になることになります。 場所によっては西日本豪雨のときの雨量に匹敵する大雨となるおそれがあります。


令和3年8月12日、山口県 土木建築部 河川課 水政班 主任主事より、私のもとへ、連絡が入り、その連絡されてきた内容に沿い、対談する。

 

令和3年8月10日、外務省 密約書 問題、コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての立場が私にあり、後鳥羽院遷幸八百年祭 各対応より、山口県庁に行き、山口県 土木建築部 河川課 水生班 主任主事と面談し、その際には、前山口県知事 山本繫太郎様より、私が託されている品を山口県 土木建築部 河川課 水生班 主任主事のもとへ 手渡し、山口県 土木建築部 河川課 水生班に関係する事柄について、私は、その面談を行った。

 

令和3年8月、西日本で13日にかけて大雨の恐れがあるとの気象予報を受け、島根県 丸山達也知事は8月11日、島根県内では台風9号による大雨で既に地盤の緩んでいる場所があるとして、特に土砂災害への警戒を県民に呼び掛けた。「市町村の避難情報を確認し、早めの避難行動をとっていただきたい」と強調されている。

 

令和3年8月11日、山口県内で新たに32人が、新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。田布施町では、部活動のクラスターが発生しました。今月5日から3日間、岡山県で開催された大会に出場するため、部員と教員合わせて26人が同じバスで移動したということです。部員や教員の検査は終えていて、今後、家族の検査を進めるとということです。コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての立場として、今までの山口県内における、そのコロナウイルス感染症対策 等の経緯を分析すると、学校 教育機関でのクラスターにおける発生に関しては、その学識 有識者による、入念な追跡調査と、その地域における地元の政治家との連携も必要となってきます。

 

〇 コロナと闘う学校
川崎 雅和/学事出版

〇 日本政治 コロナ敗戦の研究
御厨 貴,芹川 洋一,御厨 貴,芹川 洋一/日本経済新聞出版

〇 新型コロナの学校法務
小國 隆輔/中央経済グループパブリッシング

〇 新型コロナウイルスに対する 学校の感染対策
武藤 義和/丸善出版

〇 「コロナ」から学校教育をリデザインする
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI),草原和博,吉田成章/溪水社

〇 コロナ対策禍の国と自治体 ――災害行政の迷走と閉塞 (ちくま新書)
金井 利之/筑摩書房

〇 ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと
赤坂 真二,内田 良,小川 雅裕,加固 希支男,川上 康則,川越 豊彦,喜名 朝博,黒崎 洋介,酒井 朗,末冨 芳,副島 賢和,田村 学,津崎 哲郎,土居 正博,苫野 一徳,中原 淳,奈須 正裕,萩原 聡,初川 久美子,放課後NPOアフタースクール,堀田 龍也,前馬 優策,山口 晃弘,山中 ともえ,渡邉 正樹,東洋館出版社/東洋館出版社

みんなの投稿を見てみよう

みんなの投稿を見てみよう