【詳報】山口県柳井市議が感染、16日の新型コロナ 県内47人確認

配信

中国新聞デジタル

配信より

 

 

山口県庁

 山口県で16日、新たに47人の新型コロナウイルス感染が確認された。

 

居住地は山口市15人、柳井市10人、下関市7人、宇部市4人、岩国市周南市が各3人、光市、山陽小野田市、田布施町、平生町、神奈川県が各1人。

 

【グラフ】山口県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況  

 

うち柳井市の1人は40代の同市議男性。先に感染が分かった下関市の40代県議男性と11日、宇部市であった会議に出席しており、接触者に当たる。飲食を伴わず、マスク着用など感染対策をしていたという。 

 

県内の感染指標は人口10万人当たりの療養者数と、直近1週間の新規感染者数がステージ4(爆発的拡大)相当となった。公表済みのクラスター(感染者集団)5件で計13人の感染が判明した。

 

中国新聞社

 

【関連記事】

 
・・・・・・・・・・・・・・・・

17日夕方にかけ非常に激しい雨 土砂災害に警戒を

 

九州付近に停滞する前線が再び北上する影響で、山口県内も17日夕方かけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。

 

気象台はこれまでの大雨で土砂災害の危険が高まっているところがあるとして警戒するよう呼びかけています。

九州付近に停滞している前線が再び北上する影響で、県内では大気の状態が非常に不安定になり前線の活動が活発になる見込みです。

 

このため山口県では、17日夕方にかけて局地的に雷を伴っていずれも多いところで1時間に50ミリの非常に激しい雨が降り、大雨になるおそれがあります。

 

17日夕方までの24時間に降る雨は、いずれも多いところで西部と北部で180ミリ、中部と東部で200ミリと予想されています。

 

その後も雨の量が増え、18日夕方までの24時間に降る雨は、100ミリから150ミリと予想されています。

 

県内では先週11日から平年の8月1か月分の2倍を超える記録的な大雨になったところもあり、今後、少しの雨でも土砂災害が発生するおそれがあります。

 

気象台は土砂災害や川の増水・氾濫に警戒するとともに、低い土地への浸水や落雷や突風にも注意するよう呼びかけています。

先週11日から大雨が続く県内。

 

降り始めから16日午後4時までの雨の量は、岩国市の羅漢山で493ミリと、500ミリ近くに達しているほか、周南市和田で456ミリ、山口市で390ミリ、下松市で377.5ミリ、下関市で371ミリなどとなっています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

自民党 林芳正 元文部科学相が参議院議員辞職

 

参議院山口選挙区選出の自民党の林芳正・元文部科学大臣は、次の衆議院選挙に山口3区から立候補するため、16日、参議院議員を辞職しました。

自民党の林芳正・元文部科学大臣は、先月、次の衆議院選挙に山口3区から立候補することを表明し、16日、参議院議長に議員辞職願を提出しました。

 

そして、林氏の辞職は直ちに許可されました。

 

林氏は山陽小野田市で会見し、「26年間にわたって充実した議員生活を送らせていただいた。今後は小規模な集会を重ねて支援の輪を広げるなど、衆議院選挙に向けた準備を加速させたい」と述べました。

 

衆議院山口3区では、現職の自民党の河村健夫・元官房長官が立候補を予定しているため、保守分裂選挙になることも予想されます。

 

また、立憲民主党の坂本史子氏も党の公認候補として立候補する予定です。

 

林氏の辞職に伴い、参議院山口選挙区は、公職選挙法の規定に基づき、ことし10月に補欠選挙が行われることになります。

林氏が参議院議員を辞職したことについて、

 

山口3区の現職で自民党の河村建夫氏は、

 

「党の要請に基づかない参議院から衆議院へのくら替えのための議員辞職は党のルールに反したものだ。現職として自民党議席を死守するためにきたるべき衆議院議員総選挙を戦い抜く」

 

というコメントを発表しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大雨 土砂崩れで住宅や道路などに被害

 

今回の記録的な大雨で、県内では土砂崩れが起きて住宅や道路などに被害が出ています。

下関市伊崎町では14日、高台にあるアパートの駐車場が長さ20メートル、幅5メートルにわたって崩れ落ち、軽乗用車1台が落下しました。

 

また、下関市内では石垣が崩れて住宅の1階部分が壊れるなど、住宅あわせて3棟に一部損壊の被害が出ました。

 

宇部市では14日、山口市と宇部市を結ぶ山口宇部道路で道路ののり面が崩れ、15日から片側交互通行になっています。

 

県は17日午前6時から全面通行を再開することにしています。

 

また、山口市や萩市など県内の6つの市で土砂崩れや道路の陥没などが起き、7か所の県道が通行止めになっています。

 

私のコメント :  令和3年8月16日、今回の記録的な大雨で、山口県内では土砂崩れが起きて住宅や道路などに被害が出ています。山口市や萩市など県内の6つの市で土砂崩れや道路の陥没などが起き、7か所の山口県道が通行止めになっています。

 

令和3年8月16日、11日(水)頃から始まった今回の大雨は、20日(金)頃まで長期間にわたって続くおそれがあります。 これまでに降った雨の量は、各地で記録的な状況です。この影響で地盤が緩んでいるため、依然として土砂災害が発生する危険性は高い状態が続いています。
 
 
令和3年8月16日、山口県 山口市 山口市役所に行く。その際、今日16日(月)は九州には朝から活発な雨雲がかかり、再び雨が強まっています。天候不順、及び、コロナウイルス感染症対策のいっかんとして、外務省 密約書 問題、並び、島根県 隠岐の島 後鳥羽院遷幸八百年祭 等に関係し、日蓮聖人降誕八百年祭に際して、その一連の立正大学に連絡している学事内容もあり、山口市議会事務局 庶務係 担当主幹と面談する。
 
令和3年8月16日、東京都 品川区 立正大学 図書館 学芸員と私は、対談する。
 
令和3年8月16日、山口県 山口市 文化財保護課 課長より、私のもとへ、連絡が入り、その連絡されてきた内容に沿い、対談する。
 
令和3年8月15日、島根県でも、活発な前線の影響による大雨で、島根県西部の江の川下流の江津市、川本町、美郷町の計6カ所で氾濫してから一夜明けた15日、浸水被害が相次ぎ確認されている。今後も、上流部からの流入で水位が上がる可能性があるとしている。
 
令和3年8月15日、76回目の終戦の日を迎える8月15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都)で開かれる。
 
「ふる雪に こころきよめて 安らけき 世をこそいのれ 神のひろまへ」 昭和天皇 昭和6年 歌会始 御製
 
「やすらけき 世を祈りしも いまだならず くやしくもあるか きざしみゆれど」 昭和天皇 昭和63年 御製 
 
みんなの投稿を見てみよう

令和3年8月14日、パナソニック17日、欧州の乾電池工場を独投資会社に売却すると正式発表した。売却額は非公表だが、数十億円とみられる。欧州では電気自動車(EV)用の電池工場の建設を検討しており、同分野に注力する。

 

令和3年8月14日、外務省 密約書 問題、並び、コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての立場、後鳥羽院遷幸八百年祭、日蓮聖人降誕八百年祭、日蓮宗、自民党、公明党 ・・・、中国地方の 地域 気象災害、山口県 山口市の企業 パナソニック、欧州の乾電池工場を独投資会社に売却すると正式発表   ( パナソニックは令和3年6月、欧州の乾電池事業を独投資会社オーレリウスグループに売却する。) その対応も起因とされ、令和3年8月13日付 山口県 山口市教育委員会から、私宛 令和3年8月13日 山教文第255号 ( 担当課 山口市文化財保護課 文化財保護担当 渡辺主幹) による、その対応も、始まる。

 

山口県 山口市 文化財保護 活動内容、山口市 吉敷 毛利家 墓所 等に関する、山口市 文化財保護課からの、今までにおける、その対応に関する話題

 

令和元年5月4日、山口県 宇部市に行き、私は、宇部市 日蓮宗 円満寺 松下孝禎住職と、上記、及び、下記における対応に沿い、宇部市 日蓮宗 円満寺にて、円満寺 前住様も交え、面談を行い。その際、宇部市 日蓮宗 円満寺 松下孝禎住職に対して、東京都 品川区 大崎4-2-16 立正大学による、学事 助言も求めていかれるようにと、私からの進言をおこなっている。

 

みんなの投稿を見てみよう
  
令和3年8月13日、西村康稔経済再生担当相は13日、終戦の日の15日に先立ち東京・九段北の靖国神社を参拝した。記者団の取材に、一議員としての参拝だと説明。玉串料を私費で納め、「衆院議員西村康稔」と記帳したと明らかにした。取材に「静かな形でお参りした。犠牲となられた英霊の安寧をお祈りし、日本が戦後歩んできた平和国家の道をさらに進めると改めて誓った」と答えた。
 
令和3年8月12日、前線の活動が活発になっている影響で、12日から14日にかけて大雨となるおそれがあり、土砂災害に警戒が必要です。
 

令和3年8月12日、前線は来週はじめにかけて多少南北を繰り返しながら、本州付近に停滞します。 このため、西日本や東海、北陸で大雨となる見込みで、総雨量は九州北部や中国地方で500mmを超えるおそれがあります。これだけの雨が降ると1週間足らずで8月1か月分を大きく超えるような雨量になることになります。 場所によっては西日本豪雨のときの雨量に匹敵する大雨となるおそれがあります。

令和3年8月12日、山口県 土木建築部 河川課 水政班 主任主事より、私のもとへ、連絡が入り、その連絡されてきた内容に沿い、対談する。