小室さん問題で「公」より「私」に走った眞子さま 高齢の元婚約者を追い詰めた菊と法の包囲網〈dot.〉

配信 最終更新:AERA dot.配信より

 

婚約内定の会見を開いたときの眞子さまと小室圭さん(c)朝日新聞社(代表撮影)

 

 4月9日、加地隆治皇嗣職大夫の口から、驚くような言葉が飛び出した。眞子さまは、2017年末に、金銭トラブルの報道が出た時から小室さん側から相談に乗ってきたこと。そして、小室圭さんのこれまでの元婚約者への対応についての方針は、眞子さまの意向が大きかったというのだ。

 

【高級ホテルで記念撮影】足を組んでポーズを決める小室圭さん

 

 眞子さまの、こんなコメントも伝えられた。

 

「今回発表された文書を読まれて、いろいろな経緯があったことを理解してくださる方がいらっしゃれば有り難い」  

 

小室さんの文書への反応は、西村泰彦宮内庁長官が、「非常に丁寧に説明されている印象だ」と「評価」した。

 

しかし、宮内庁内で、小室さんの文書が好意的に受け止められているという話はほとんど聞こえてこない。眞子さまのコメントについても、宮内庁関係者のひとりは、呆れた様子でこう話す。

 

「恋人と一般人の間に起きた金銭トラブルに、皇族の眞子さまが加わって一緒にケンカをしていたという話です。

 

本来、皇室のメンバーは、一線を引かなければならないところです。ましてや天皇の孫として生まれた内親王です」   

 

元宮内庁職員の山下晋司氏は、眞子さまの対応についてこう分析する。

 

「昨年11月に、お気持ちを公表された際もそうでしたが、今回の眞子内親王殿下の対応とコメントからは、公よりも『私』を重んじておられように感じます」  

 

眞子さまの行動は、天皇の孫として生まれた内親王というよりも、一般の国民としてのものに近い。もはや、気持ちは結婚後に向いているようだ。  

 

実際、8日の西村長官のときも、加地皇嗣職大夫の記者会見でも、小室さんの文書に対して記者らが評価するムキはほとんどなく、しらけた空気が漂っていたという。  

 

加地皇嗣職大夫は、秋篠宮ご夫妻も、 「小室家側が、この問題を解決するために行ってきたいろいろな対応が、見える形になるよう努力したもの」 と受け止めたと伝えられた。 

 

だが、小室さんの文書にある主張は、断片的な法律論を強引に振りかざして、素人である元婚約者を追い込むような強引さがにじむ。

 

元婚約者は、現在は口をつぐみ、取材に応じていない。お金の返還交渉もあきらめているようだが、「泣き寝入り」に近いのが実態だろう。  

 

もともと、小室さんの母の佳代さんと、元婚約者の間で交わされた金銭のやり取りは、贈与という前提で始まってない。

 

本誌が2018年に元婚約者に取材した資料を見返すと、佳代さんは、元婚約者に、「お借りする」「お願い」など、さまざまな表現でお願いのメールを送っている。

 

<当面の生活費をお借りしても良いでしょうか>(2011年3月11日)、<とりあえず10万円ほどお願いできますか>(2011年3月16日)。  

 

2010年秋に小室さんの大学の授業料について振り込むよう、送ったメールは、<金額¥453000(学期毎)口座番号等は明日伺った際に。>こんな文面だった。  

 

2012年9月、元婚約者は、佳子さんに対して婚約を解消したいと告げた。婚約解消を告げた翌13年8月、元婚約者は、経済的に困窮したこともあり、佳代さんに「返して欲しい」という手紙を出した。  

 

ここから両者の返還の交渉は始まる。  

 

小室さんは、元婚約者との金銭の返済をめぐるやり取りについて文書に、録音した会話の一部を記載している。

 

<元婚約者「返してもらうつもりはなかったんだ」  母「そんなのってあるの?」>  

 

小室さんは文書で、 <この元婚約者の言葉と母の対応によって、たとえ元婚約者の方が金銭の返還を請求する権利を持っていたとしても、それは母の権利(損害賠償請求権)のとおりに、清算されたことになり、母が元婚約者の方への金銭を返済する義務はなくなったと解釈することができます>  と、この録音した会話を持って、返済する義務はないと主張している。  

 

一方で、元婚約者の男性も、返還交渉の記録を残している。その記録によれば、以下のようなやりとりがあったという。

 

佳代さんと小室さんは、「お金を返さない理由」を書いた文書を持って、元婚約者の自宅を訪ねた。小室さんも文書で認めているが、婚約者であった男性の名前や婚約解消日の日付を誤って記載された書面であった。

 

元婚約者は、  「でも、返す意思はない、と?」  そう佳代さんに確認をすると、小室さんが口を挟んできた。 「あっ、すみません。返すというか、贈与を受けていると認識しておりますので」  元婚約者は、小室さん親子に対して、「返して欲しい」という意思を、きちんと伝えている。 

 

 琉球大学法科大学院兼任講師で、ミシガン州の弁護士資格も持つ牧野和夫弁護士は、こう話す。

 

「借金なのか、贈与なのかという争いはよくあるケースです。裁判所は、書面主義です。契約書で贈与します、といういう書面による証拠がなければ、『返さないでいいと言った』『返して欲しい』という会話は、証言のひとつに過ぎない。それを持って『返さなくていい』という決定打にはなりません」  

 

録音テープも、話し合いの経緯が全て録音されていればともかく、一部の切り取りでは、都合のいいところだけを抜粋される恐れがある。また、その場の空気にのまれたり、相手から責められて、本心でないことを口走ってしまう可能性もある。発言の信用性に疑問符がつく場合もあり、証拠として決定打になるとは言い難い。  

 

小室さんが出した文書は、あくまで小室さん側の一方的な主張に過ぎない。だが、弁護士もついていない法律の素人に、プレッシャーをかけるには、十分すぎる内容だ。  

 

小室さん側には、法的な知識と実戦経験を有する上芝直史弁護士がつき、小室さん自身もロースクールで3年間学び、弁護士試験の受験を目前にした学生だ。何よりも、皇嗣職大夫の口から、眞子さまという皇族が加わっていたことが明らかになった。現役弁護士と弁護士試験の受験生、そして皇族という布陣。  

 

「チーム眞子さま」が、法律の素人である高齢の元婚約者を取り囲んだ構図ではないだろうか。小室家に400万円を超える金銭を小室家の振り込んだ元婚約者は、生活に困窮しており弁護士もつけることが出来ず、孤立した状態が10年近く続いている。法の素人の知識と交渉能力では、戦うことは難しかっただろう。  

 

だが秋篠宮ご夫妻や国民が小室家に望んでいたのは、法的な正当性の証明ではない。恩を受けた相手に対する誠実さが伝わる対応だ。  

 

小室さんの文書から、元婚約者に対する配慮や誠実さは伝わってこない。果たして、「チーム眞子さま」の「交渉」や「話し合い」は、天皇に近い皇族である内親王やその結婚相手となる人物に相応しい、「心」あるものだったと感じる国民が、どれほどいるだろうか。

(AERAdot.編集部/永井貴子)

【関連記事】

 

私のコメント : 4月9日、島根県 松江市 殿町  島根県 総務課 文書管理室 情報公開グループ 担当 影山様から私のもとへ連絡が入り、今迄に 下記の対応もあり、その対談を行った。

 

令和3年4月9日、山口県 萩市における 私の実家に、今迄に、駐日 英国大使が訪問された事柄、及び、更に、林景一駐英国大使(2011年から2016年6月まで英国駐箚特命全権大使)と 私が、山口県 萩市にて、その面談をしているという経緯もあり、山口県 萩市議会事務局に私は、行き、萩市議会事務局 大田泰之調査係長と私は、令和3年2月25日付、島根県 亀井久興元代議士、衆議院議員 亀井亜紀子代議士 宛て 連絡文をもとに、山口県 萩市議会議長 横山秀二氏からの、私宛 の 萩議第3号令和3年4月8日に対応する 私から 萩市長 宛て 審査請求書を提出し、内容に関し、日本国内の在外大使館・領事館との連絡内容もあるため、よって、今迄の経緯について、英国にて、エディンバラ公フィリップ殿下が4月9日、死去もされているため、萩市議会事務局 大田泰之調査係長のもとへ、私は、その説明を入れた。
 
令和3年4月9日、山口県 萩市 外交における事柄、内容もあり、日本 内閣府からの対応も私のもとに、あり、よって、以上の内容に関しては、確認のため、萩市役所内 萩市 総務課 行政係 藤崎晋課長補佐に私は、面会し、経緯に関する書面を提示して、対談し、その調整を萩市総務課との間にて、とり行った。
 

令和3年4月9日、山口県 山口市役所に行き、コロナウイルス感染症対策のいっかんとして 山口市 広報広聴課 職員からの対応も得て、山口市広報広聴課 職員の立ち合いのもとに、山口市 収納課 職員と私は、面談し、審査請求書の補正を提出している内容にかかり、山口市 収納課 末永様から、私のもとへ、その連絡が入る。

 

令和3年4月8日、山口県 山口市役所に行き、コロナウイルス感染症対策のいっかんとして 山口市 広報広聴課 職員からの対応も得て、山口市広報広聴課 職員の立ち合いのもとに、山口市 収納課 職員と私は、面談し、審査請求書の補正を提出する。

令和3年4月8日、山口県 山口県庁に行き、山口県 広報広聴課 職員からの対応も得て、コロナウイルス感染症対策のいっかんとして 山口県 教育政策課 職員と面談する。山口県 学事文書課 河村栄子主幹が、不在のため、代わりの県庁 職員のもと、その証拠 書面を提出する。その後、山口県庁にて 山口県 広報広聴課 中央県民相談室 室長と面談する。

令和3年4月8日、コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての一連の対応があり、山口県 防府市 山口県立防府商工高等学校 藤田司教頭と私は、対談する。

令和3年4月8日、コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての一連の対応があり、山口県 柳井市 山口県立柳井商工高等学校 城浩敏校長と私は、対談する。

令和3年4月8日、コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての一連の対応があり、島根県 津和野町 総務財政課 三宅様と対談する。

 

るるぶ山口 萩 下関 門司港 津和野'20 (るるぶ情報版地域)

ジェイティビィパブリッシング

 

るるぶ松江 出雲 石見銀山 '21 (るるぶ情報版(国内))

JTBパブリッシング/JTBパブリッシング

 

るるぶ山陰 出雲 松江 鳥取 萩 ’21 (るるぶ情報版 中国 2)

JTBパブリッシング

 

宮中取材余話 皇室の風
岩井 克己/講談社

 

素顔の宮家 私が見たもうひとつの秘史
大給 湛子/PHP研究所

 

高松宮日記(全8巻)
高松宮宣仁親王/中央公論新社

 

熾仁親王行実 上巻: 昭和4年刊
高松宮家 編/デジタルアーカイバー

 

宮中五十年 (講談社学術文庫)
坊城 俊良/講談社

 

熾仁親王印譜 (国立図書館コレクション)
高松宮家/Kindleアーカイブ

 

海防僧 月性―明治維新を展いた男
博, 秋田/人文書館

 

幕末維新のリアル: 変革の時代を読み解く7章
純子, 上田,僧月性顕彰会/吉川弘文館

 

カミとホトケの幕末維新 (龍谷叢書)
真美, 岩田,健真, 桐原/法蔵館

 

眞子さま 25年のご足跡 (別冊宝島 2605)
宝島社

 

明治・大正・昭和日蓮門下仏家人名辞典 (1978年)
国書刊行会

 

リベラリストの警鐘 (石橋湛山著作集―経済論)
石橋 湛山,幸男, 長/東洋経済新報社

 

石橋湛山の65日
保阪 正康/東洋経済新報社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
島根県 総務課 文書公益スタッフ 対応の件

令和3年1月12日、島根県 総務課 文書公益スタッフ 影山様と私は、以下の経緯より、島根県 総務課 文書公益スタッフ宛 書面による連絡内容に関する対談を行た。

令和3年1月8日、島根県 総務課 文書公益スタッフ 影山様と私は、連絡を行った。

令和3年1月8日、 島根県 水産課 職員から、私のもとへ、連絡が入り、以下の経緯があり、その内容に沿い、その対談を行った。昨日、島根県 松江市 殿町1  島根県 総務課 文書管理室 情報公開グループ 担当 影山様と対談した後、 島根県 総務課 文書管理室 情報公開グループ から、その対応を得た後、島根県 水産課 職員と私は、対談している。

令和3年1月7日、島根県 松江市 殿町1 島根県政情報センター ( 島根県 総務課 文書管理室 情報公開グループ) 担当 影山様と対談する。その後、 島根県 総務課 文書管理室 情報公開グループから、その対応を得た後、島根県 水産課 職員と対談した。

令和3年1月7日、コロナウイルス感染症対策のいっかんとして、山口県知事 村岡嗣政様 から その弁明書における、山口県 総務部 学事文書課 情報公開・文書班 河村栄子主幹と私は、今までにおける内容より、対談を行った。

令和3年1月6日、山口県庁に行き、コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての対応があり、山口県 学事文書課 令2学事文書第806号 令和2年12月4日、山口県知事 村岡嗣政様の弁明書に対する、反論書を提出する。

佐藤栄作日記〈第5巻〉
佐藤 栄作/朝日新聞社

日本医療保険制度史(第3版)
吉原 健二,和田 勝/東洋経済新報社

労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社

計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社

保育所保育指針解説書―2008年3月発表
ひかりのくに

テレコム産業の競争と混沌 米国通信政策、迷走の10年
Robet W. Crandall,情報通信総合研究所,神野 新,佐々木 勉/NTT出版

数量経済史の原点―近代移行期の長州経済 (慶應義塾大学産業研究所選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会

全国水産卸売業者名鑑2020年版 ネットにない水産市場の企業情報
みなと新聞/みなと新聞

漁業経済研究の成果と展望
漁業経済学会/成山堂書店

免疫力を高めて生きる: コロナ第2波完全対策
リコピン社長/

政治とは何か―竹下登回顧録
竹下 登/講談社

竹島密約 (草思社文庫)
ロー ダニエル/草思社

日韓基本条約 (シリーズ韓国現代史1953-1965)
内藤陽介/えにし書房

佐藤寛子の宰相夫人秘録 (朝日文庫)
佐藤 寛子/朝日新聞社

後鳥羽院 (コレクション日本歌人選) 吉野 朋美/笠間書院

新古今集 後鳥羽院と定家の時代 (角川選書) 田渕 句美子/KADOKAWA

史伝 後鳥羽院〈新装版〉 徳衛, 目崎/吉川弘文館

日蓮 大野 達之助/吉川弘文館

素晴らしい国・日本―私の「ふるさと創生論」 竹下 登/講談社

石橋湛山評論集 (岩波文庫 青 168-1) 石橋 湛山/岩波書店

偉大な言論人―石橋湛山 (山日ライブラリ-) (山日ライブラリー) 浅川 保/山梨日日新聞社

日独交流150年の軌跡 日独交流史編集委員会/雄松堂書店

日蘭交渉史の研究 (思文閣史学叢書) 円, 金井/思文閣出版

新・日英同盟: 100年後の武士道と騎士道
伸, 岡部/白秋社

イギリスの対独「宥和」 一九二四-一九三〇年:ヨーロッパ国際秩序の再編
藤山 一樹/慶應義塾大学出版会

福澤諭吉 フリーメイソン論  大英帝国から日本を守った独立自尊の思想
石井 利明/電波社

迷走するイギリス―― EU離脱と欧州の危機
細谷 雄一/慶應義塾大学出版会

EUの法的課題 (慶応義塾大学地域研究センター叢書)
明, 石川,雅夫, 桜井/慶應義塾大学出版会