黄砂の濃さが2年ぶり 交通機関、花粉症にも影響が(島根・鳥取)
3/29(月) 22:11配信 山陰中央テレビ 配信より
2年ぶりとなる濃さで山陰両県に黄砂が飛来した。
30日も見通しが悪くなる予想で、交通機関への影響や花粉症の症状悪化などに注意が必要だ。
29日の松江市内は視程・見通しが一時4キロ未満になった。
(竹下慧記者)「午前10時半の松江市です。普段なら宍道湖が見えるんですが、きょうは黄砂の影響で白く靄がかかり、見えづらい状況です。」
気象台によると見通しが10キロ未満となるほど悪化するのは、おととし春以来で2年ぶりの現象。
中国大陸で発生した黄砂が低気圧によって巻き上げられ、その後強い西風に乗ったことで29日に山陰へ到達。
濃度が高くなる気象条件が重なった。
30日も黄砂によって見通しは所によって5キロ未満になる見込み。
洗濯物や車への付着、交通機関への影響、そして花粉症の症状悪化などに注意が必要だ。
山陰中央テレビ
【関連記事】
黄砂飛来 30日にかけ広い範囲で影響の見込み(島根・鳥取)
良い天気で最高! 米子城跡に人気店が集合 大勢の家族連れなどで賑わう(鳥取・米子市)
線路は錆びても桜は変わらぬ美しさ 旧三江線沿いのソメイヨシノが満開(島根県・美郷町)
最終更新:3/29(月) 22:11 TSKさんいん中央テレビ
黄砂―健康・生活環境への影響と対策
黒崎 泰典,黒沢 洋一,篠田 雅人,山中 典和/丸善出版
保育園問題 - 待機児童、保育士不足、建設反対運動 (中公新書 2429)
前田正子 著/中央公論新社
保育所保育指針解説書―2008年3月発表
ひかりのくに
労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社
計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社
数量経済史の原点―近代移行期の長州経済 (慶應義塾大学産業研究所選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会
長州の経済構造 1840年代の見取り図 (慶応義塾大学産業研究所選書)
西川 俊作/東洋経済新報社
福沢諭吉の横顔 (Keio UP選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会
渋沢栄一を知る事典
公益財団法人 渋沢栄一記念財団/東京堂出版
清友~即中斎宗匠好物集
千 宗左/表千家同門会
私のお茶 (1958年)
藤原 銀次郎/講談社
仕事のみち暮しのみち (1957年)
藤原 銀次郎,中村 竹二/実業之日本社
宮本常一と渋沢敬三 旅する巨人 (文春文庫)
佐野 眞一/文藝春秋
渋沢敬三 (宮本常一著作集)
宮本 常一,善次郎, 田村/未来社
歴史のなかの江戸時代
速水 融/藤原書店
海に生きる人びと (河出文庫)
宮本 常一/河出書房新社
佐藤栄作日記 (第6巻)
佐藤 栄作/朝日新聞社
政治わが道―藤山愛一郎回想録 (1976年)
藤山 愛一郎/朝日新聞社
私の自叙伝 (1957年)
藤山 愛一郎/学風書院
私の履歴書〈第1集〉五島慶太、里見ク、鈴木茂三郎、杉道助、堤康次郎、新関八洲太郎、長谷川伸、原安三郎、松下幸之助、山崎種二 (1957年)
日本経済新聞社/日本経済新聞社
エコノミストの面目 (石橋湛山著作集―経済論)
石橋 湛山,隆英, 中村/東洋経済新報社