新型コロナウイルスに関連したお知らせ、・・ 山口県 萩市 萩健康福祉センター(萩環境保健所) からの対応について

 

今回の急増と第2波との違いは?専門家が分析
11/12(木) 23:30 Nippon NewsNetwork(ANN) 配信より

東京都は12日、新たに393人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。9、10月は100人台が多かったのですが、11月に入り、右肩上がりの曲線になり始めています。日本医師会は「第3波と考えてもよいのでは」とも言っています。“第3波”は来ているのでしょうか。コロナ発生当初から多くの患者を診てきた国立国際医療研究センター・忽那賢志先生に聞きます。 (Q.先生はどのように受け止めていますか) “第3波”が来ていると、警戒を強めたほうがいいと思います。なぜ、再増加したのかはっきりした原因はわかりませんが、8月以降、緊急事態宣言をすることなく減少に転じたものの、1カ月以上横ばいが続きました。感染者が増える要素と減る要素が拮抗していた状況が続いていた。今回は、増える要素が勝ってしまったということ。ちょっと気が緩んだということもあるかもしれません。私の病院でも、この1、2週間くらいで急に重症者が増えていて、8月に比べて重症者の数は、同じくらいの数になっています。重症者は診断されてから遅れて増えてくるので、これからさらに、第2波の時よりも増えてくることを心配しています。 (Q.12日の感染者では、60代以上の割合が増えています。これをどう分析していますか) 第2波の時と違うのは患者層で、今のほうが60代以上のハイリスク患者が多いということは、それだけ、感染して重症化する人の割合が多いということです。重症者が増えれば、それだけ医療機関の負担が増える。どれだけ負担が大きくなるのか心配です。今の感染は、家庭内が最も多くなっているものの、結局、職場や会食から持ち込まれて、家庭内に広がっているという状況が考えられます。家庭内でマスクをするというのは、難しいと思いますので、家の中に持ち込まないためにも、職場や会食などで、“3密”を避けるなど、基本の感染対策を今一度、徹底してほしいと思います。 (Q.都市部で感染が増えているようですが、先生が気になる地域はありますか) 北海道で感染者が増えているのが気になっています。症例数は大阪府と同じくらいですが、ベッド数や医療従事者の規模を比べると、北海道のほうが大変な状況を迎えているのではないかと思います。気温が低いほど、ウイルスが広がりやすいというデータもありますし、換気もしにくいということもあります。今後は、全国的に気温が下がってくるので、今後は、感染が他の地域で広がることが心配されます。 テレビ朝日

【関連記事】
• 「急速な感染拡大の始まり」東京も“第3波”か
• “同時流行”に備える医療体制は 専門家に聞く
• コロナ診療・検査2万4600カ所超に“同時流行”備え
• 東京新たに393人 専門家「急速な感染拡大始まり」
• 東京で317人感染「換気を冬の新しい日常に」

最終更新:11/13(金) 1:29 テレビ朝日系(ANN)配信より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山口県萩健康福祉センター(萩環境保健所) からの対応について、

令和2年11月12日、山口県 萩市役所からは、下記 配信内容があるため、山口県 萩市 総務課 行政係 藤崎課長補佐と私は、面談した。

その後、山口県 萩市 山口県萩健康福祉センター(萩環境保健所)に行き、萩市 総務課 行政係 藤崎課長補佐と面談した内容も受け、山口県萩健康福祉センター(萩環境保健所) 生活環境課 林宏美主査と面談を行った。


https://www.city.hagi.lg.jp/site/corona/ 配信より

新型コロナウイルスに関連したお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年11月9日更新

新着情報
• 新型コロナウイルス感染症に関する検査結果について(萩市第1例目関係)(2020年11月9日更新)
• これまでにいただいたお問い合わせ(2020年11月8日更新)
• 新型コロナウイルス感染症の ”いま” についての10の知識(2020年10月時点)(2020年11月8日更新)
• 感染リスクが高まる「5つの場面」に注意しましょう(2020年11月8日更新)
• 市民の皆さまへのお願い「萩市内での新型コロナウイルス感染症の感染者の確認について」(11月7日)(2020年11月7日更新)
新着情報の一覧を見る 新着更新情報のRSSを受信する
________________________________________
新型コロナウイルス感染症対策に関しましては、萩市も国・県と連携して感染拡大防止に最大限取り組んでいます。
通常の風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、市民の皆様お一人お一人が、手洗いや咳エチケットや実行していただくことがとても重要です。感染拡大防止のため、ご協力をお願いします。

最新情報は、厚生労働省のホームページ「新型コロナウイルス感染症について」を、山口県内の発生状況の詳細は、県ウェブサイト「新型コロナウイルス感染症の山口県内での発生について」をご覧ください。

(for foreigners)外国人の方へ
(The consultation about a COVID-19 is available)新型コロナウィルスに関する相談
________________________________________
イベント開催時の制限及び注意事項について

萩市発熱外来・検査センターの開設

萩市では、新型コロナウイルス感染症のPCR検査等を必要とする患者が、かかりつけ医等の判断で検査が受けられるように、主に検体採取を行う「萩市発熱外来・検査センター」を開設しています。

詳しくは、萩市発熱外来・検査センターをご覧ください。

市民の皆さんへ
新型コロナウイルス感染に関する相談・受診の目安について

相談・受診の前に心がけていただきたいこと
●発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
●発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
●基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話で御相談ください。

山口県新型コロナウイルス感染症相談窓口
ご相談いただく目安

●少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
☆上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

●妊婦の方へ
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。

●お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましく、専用相談ダイヤルやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
※なお、上記は相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。

医療機関にかかるときのお願い
●複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。

●医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
(for foreigners)外国人の方へ (Consultation regarding the Novel Coronavirus)新型コロナウィルスに関する相談について
(for foreigners)外国人の方へ(The consultation about a COVID-19 is available)新型コロナウィルスに関する相談

妊婦の方へ
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに下記連絡先に連絡してください。
・母子保健事業等における新型コロナウイルス対応関連情報はこちらのHPへ
・妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染症対策(厚生労働省HPより) 
お子さまをお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましく、下記連絡先やかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
小児の新型コロナウイルス感染症に対応した医療提供体制に関する資料は下記をご確認ください。(厚生労働省より)
・リーフレット「新型コロナウイルス対策(COVID-19)~子どものいるご家族へ~」(別添1) [PDFファイル/368KB]
・フロー図「子どもに受診を迷う症状があるときの相談・受診の流れ」(別添2) [PDFファイル/222KB]

関連リンク
・【スマホ篇・新ver】これでわかる!特別定額給付金のオンライン申請の手順(2020年5月14日更新)
・for foreigners:外国人の方向けのコロナウイルス相談窓口
・厚生労働省ホームページ
・中国湖北省武漢市等で報告されている新型コロナウイルス関連肺炎に関連する情報(国立感染症研究所)
・政府インターネットテレビ(動画)
 正しい手洗いの仕方
 マスクの正しい着け方
 新型コロナウイルス対策編
 新型コロナウイルス対策2編

関連資料
手洗い、咳エチケット、マスク
 (提供:首相官邸HPより)

以下の内容については、省略。