島根県出雲市や出雲署などでつくる「大社交通渋滞対策実行委員会」は31日~1月5日、出雲大社周辺で交通規制を実施し、無料シャトルバスを運行するなどの特別措置を講じる。
1月1~5日は斐川IC近くの新川飛行場跡地(斐川町)に約千台の駐車場を確保、一畑電車川跡駅(武志町)までシャトルバスを運行する。県立浜山公園にも約665台分の駐車場を確保。旧JR大社駅までシャトルバスを走らせる。
また、31日~1月5日は出雲大社の正門前や神門通りで通行止めや一方通行などを実施、混雑を緩和する。問い合わせは、市観光交流推進課((電)0853・21・6588)
1月1~5日は斐川IC近くの新川飛行場跡地(斐川町)に約千台の駐車場を確保、一畑電車川跡駅(武志町)までシャトルバスを運行する。県立浜山公園にも約665台分の駐車場を確保。旧JR大社駅までシャトルバスを走らせる。
また、31日~1月5日は出雲大社の正門前や神門通りで通行止めや一方通行などを実施、混雑を緩和する。問い合わせは、市観光交流推進課((電)0853・21・6588)
・・・ 平成25年12月27日(金)、産経新聞 7時55分配信より
//////////////
遷宮効果の出雲大社90万人 正月三が日の人出予想 島根県警
島根県警は、平成26年正月三が日の県内の初詣や行楽の人出予想をまとめた。「平成の大遷宮」効果などで出雲大社(出雲市)は県内最多で、前年比1・5倍の90万人の人出が見込まれている。
神社全体では34万5千人多い153万人。出雲大社のほかは、熊野大社(松江市)16万人、太皷谷稲成神社(津和野町)14万人、物部神社(大田市)10万人、八重垣神社(松江市)9万人-など。
行楽地は、松江城など松江市内観光が9900人で最多。県警は期間中に延べ約300人を動員して警備にあたる。 ・・・ 平成25年12月27日(金)、産経新聞 7時55分配信より
神社全体では34万5千人多い153万人。出雲大社のほかは、熊野大社(松江市)16万人、太皷谷稲成神社(津和野町)14万人、物部神社(大田市)10万人、八重垣神社(松江市)9万人-など。
行楽地は、松江城など松江市内観光が9900人で最多。県警は期間中に延べ約300人を動員して警備にあたる。 ・・・ 平成25年12月27日(金)、産経新聞 7時55分配信より
私のコメント : 島根県警では、出雲大社 90万人 正月三が日の人出予想をしています。 正月の三が日、出雲大社においても、参拝者の皆様、島根県警による誘導にも従って、初詣をしましょう。