【ベルリン=宮下日出男】欧州連合(EU)ユーロ圏17カ国の財務相会合が21日、ルクセンブルクで開かれ、欧州債務危機が波及したスペインに対する金融支援計画を7月9日までに決定することで合意した。スペインはEUに対して、銀行への資本増強のための支援を25日に正式要請する見通しだ。正式支援要請後、EUなどはスペインと条件などについて交渉する。ユーロ圏は支援に最大1千億ユーロ(10兆円)の用意を表明しているが、スペインは21日、米独コンサルタント会社2社の監査結果を踏まえ、国内銀行の資本不足が最大620億ユーロになると公表している。ギリシャの新政権には、EU、国際通貨基金(IMF)などの代表を25日に派遣し、緊縮策の履行状況を確認することを決定。実施を保留している10億ユーロの融資も6月末までに支払う方針。ギリシャ政局混乱の影響で足止めとなっていた危機対応を加速させる。一方、IMFは21日、ユーロ圏の経済状況に関し、「危機は非常に深刻な段階にある」との報告を発表。域内銀行の監督や預金保険制度を一元化する「銀行同盟」に向けた取り組みを急ぐよう求め、欧州中央銀行(ECB)にも一段の金融緩和を促した。  ・・・ 平成24年6月23日(土)、産経新聞 7時55分配信より
 
 
私のコメント :  IMFは21日、ユーロ圏の経済状況に関し、「危機は非常に深刻な段階にある」との報告を発表したが、ユーロ圏、各国独自にある個別の会計基準、商法、税法の問題は、それぞれの国内で、各国の政治情勢もあり、その国で、時間をかけて議論と調整もされていかないと、域内銀行の監督や預金保険制度を一元化する「銀行同盟」に向けた取り組みについては、取りかかれないのではないか ・・・等とも、私は、欧州連合(EU)ユーロ圏17カ国を推察している。
 
 
//////////////////
 
2010年 ドイツ商法会計基準
 
「 Geschäfts - order Firmenwert 」・・・「 2010年 ドイツ商法会計基準 」より、「無形固定資産」については、(1) 有償取得した 「 Geschäfts - order Firmenwert 」 資産計上義務の導入、(2)・・、自社内創出の「 Geschäfts-order Firmenwert 」に関して、ドイツ商法会計の基準においても、ドイツにおける税法規定においても、計上禁止である。有償取得した「 Geschäfts - order Firmenwert 」については、計上する義務がある。減価償却の対象にもなる。

「Gesellschaftsvertrag」・・・ドイツにおいては、EU域内での会社法形態間の競争を背景として、2008年11月1日付けで「有限会社法改革」施行された。欧州の標準ルール適用において、ドイツの有限会社における「Gesellschaftsvertrag」は、EU域内で会社を設立するのに、その設立をされやすく、その適用もされやすい。しかし、日本では、2005年5月に、有限会社は全て、新会社法の規定により、「特例有限会社」という形態の株式会社にされ、廃止されている。