【ワシントン=柿内公輔】週明け3日のニューヨーク株式市場は、欧州の債務危機など世界経済の先行き懸念が一段と強まり、大幅続落。ダウ工業株30種平均の終値は前週末比258・08ドル安の1万0655・30ドルと、約1年ぶりの安値をつけた。ダウは昨年9月23日以来の安値水準で、売り注文が膨らんだ。ハイテク株主体のナスダック総合指数は前週末比79・57ポイント安の2335・83だった。3日に発表された米新車販売などの経済指標は堅調だったが、アジアや欧州市場が軒並み下落した流れを引き継ぎ、「不安にかられた個人投資家」(市場関係者)などが売りを拡大。財政赤字の削減目標の達成が困難になったギリシャが、デフォルト(債務不履行)に陥るのではないかとの観測も下落に拍車をかけた。投資家のリスク回避の傾向が進んでおり、欧州の債務危機を引き金にしたアジア、米国への連鎖的な株安で、世界同時株安の様相が再び強まっている。  ・・・ 平成23年10月4日(火)産経新聞 配信より

私のコメント :  ニューヨーク株式市場は、欧州の債務危機、日本の福島原発事故関係の各株式会社による国際株式市場に与える影響の問題も抱え、今後、株式市場は、目が離すことが出来ない状況が続くと観測している。