泳ぎの性質、個性の見える化、自分の為の指標… | 雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

雄蛇ヶ池 時雨さんの釣行記 〜 バス釣り ブログ

バス釣り通してルアー作ったり、ロッドリビルドしたり、リールメンテナンスしたり、トーナメント出たり、デカバス狙ったりしてます。
ホームレイクは千葉県にある雄蛇ヶ池。



【泳ぎの性質、◯:◯について】

私の事なのかは分かりませんが、

SNSで見かけ気になったので一応記録残しておきます。


自身で作るルアーに対し…、ウォブンロール:5:5


っとか数値化していますが、

これは私がスイムチェックした時のルアーの個性を

見える化した指標です。


無駄に長い経験に基づく完全なる独断と偏見でやってます。


簡単に言えば『ざっくりした目安』です。



【基本的には自分用の数値】

他人がやれば当然同一ルアーでも数値は変化します。


基準がなければ私自身、作る事も使う事も出来なくなります。


【指標があるから他にも転用が出来る】

指標は私自身が他のクランクベイトを使う選ぶ際にも

役に立っています。


【基準は一定、見える化する事で伝わる事がある…はず】

一定の巻き速度、このくらいの巻き抵抗の時に

ウォブ5・ロール5みたいな感じで個性を数値化する事で

多少なりともそのルアーの個性を見える化しています。


【本来は試投してもらいたい】

販売にしろ譲渡にしろ、本来は試投してもらってダベりながら渡すのが理想と思っています。

そこから得るモノって実はたくさんあるんです。


ですが、全ての人に試投して頂くのは不可能ですし、

簡易的ではありますが、この様な指標を用意する事で

多少なりとも個性が伝われば良いかなと…


数値の違いを投げ比べて頂く楽しみにもなるはずです。


【あくまでハンドメイド目線の見える化】

私には大手メーカーさんのような専門知識はないですし、専門設備も当然ありません。


私の拙いハンドメイドルアーに少しでも興味を持って楽しんで使って頂く為、日々試行錯誤を繰り返し、自身でも変化を楽しみながら制作に取り組んでいます。


少しでも楽しさが伝わる様意識した制作活動に取り組んでいます。


【指標の先に広がる他者ルアー達】

この指標があるからこそ、おかげさまで色々なクランクベイトに興味が持てる様になりました。


これはこう使ったらどうだろう?

こんな時はこの動きの方が仕事早そうだ…

っとか、考えが尽きる事がありません。


自身のルアーに対してもゴールは多分ないし、

飽きるまで試行錯誤し続ける事でしょう。


【最後に】

自分に無い物、作れない物、

再現するにはどう微調整すれば良いか…、

そんな物が色々見えて来ます。


どんなに時間がかかっても再現したい動き…

自身の手で試行錯誤する楽しみがハンドメイドルアーにはあります。


それが面白くてコレだけ長く作っているわけですから、

これからも余程のことがない限りこんな感じでやっていく予定です。



おわり。