色々と思う事とか -part 66- 東京都知事 | ぼったーうさぎのブログ

ぼったーうさぎのブログ

ゆるく株の話など
アイコンもゆるいうさぎにしてます
リニューアルして、ぼったーの話を中心にします。
ぼったーってのは、Botでトレードする人って意味でしょうか

last modified 2024.06.23

 

 東京都知事選挙がはじまりましたね。

 注目あつめて報道も都知事選関連がおおい。

 

 なんでそんなに注目集めてるかって話だけど、

 日本の首都だし、経済規模もおおきい、日本経済の2割くらいある、世界ランキングで十何位らしい、結構な大国です。さらに、自治体の首長はアメリカの大統領みたいに強大な権限をもっているので、東京の知事が変なやつになると、日本経済への影響もでてくるのかな?

 

 都民じゃなくても気にしてる人はおおいのではないでしょうか?

 

 下馬評だと、

 本命 小池百合子

 対抗 蓮舫(本名は斎藤蓮舫というらしい)

 その他 有象無象50人くらい

 こんな感じ

 

 前回の選挙だと

 小池百合子が360万票、山本太郎が65万票、宇都宮健司が84万票

 小池の一人勝ちでしたね

 

 今回の選挙も小池百合子なのかな

 山本太郎(れいわ)と宇都宮健司(共産党)にいれてた人は蓮舫にいれそうだし、

 65+84=150で150万票くらいは蓮舫にいくのかな?

 まぁ、それでも小池の半分いかないか

 

 有象無象で注目は石丸伸二でしょうか?おそらくネットの支持率は90%超えてる。

 一番経済もわかってますね。

 京都大学経済学部でMUFGで経済アナリストして、広島県安芸高田市の市長

 youtubeで市議会や新聞社をぼこぼこにしてる動画たくさんあります

 でも、さすがに彼は無理だろうな、組織票ゼロだし、

 無党派層が全員彼にいれたら当選だろうけど、それは無いだろうな

 

 民主主義は社会の構成員がみんな頭が良くないと上手く機能しないんだけど、

 人間の半分は知能指数は100以下だしね…

 つまり、人間の半分は平均以下の頭の出来といっていい。

 それで民主主義ってのは成立するのかな

 昔はどこの国も制限選挙で、選挙できる人は限られていた。

 

 政治体制というのは情報コストで変化していくんじゃないかと思っている。

 情報コストってのは情報を伝達するためのコスト

 昔は情報伝達ってのは、早馬を飛ばして情報伝達していた。

 何日もかかって情報伝達してたわけだ。

 記録も粘土板や竹簡とか羊皮紙

 今は光のスピードで情報は伝達して、小さなSDカードに何十億文字記録できる

 

 専制君主制の時代には情報コストが高価でそれにアクセスできる人は一部の貴族や神官

 活版印刷ができて、やっと広く民衆に情報が伝わるようになった。

 ルターの宗教改革も活版印刷なければ成功しなかったなんていわれてる。

 そして、新聞、ラジオやテレビ、第四権力なんていわれてましたね。

 最近はインターネット、輪転機も放送設備がなくても誰でも情報を発信できる時代

 第四権力がその座から落ちた。

 報道が検証されてしまい、マスコミの識者がぼこぼこに否定される時代

 

 小池とか蓮舫とか石丸は古い情報価値と新しい情報価値の戦いなのかな

 パラダイムが変わってる

 

 新聞やTVから情報を得てる人から、youtubeやAmebaで倍速で動画みてる人へPowerが移動してる

 

 そんな感じで石丸伸二には注目してます。勝たないかな。

 世界がかわると思う。でもさすがに無理かな

 

last modified 2024.06.23