新年あけましておめでとうございます。 
2024年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

仕事が変わった2024年。
人のお役に立つというのはとても幸せなことです。
これからも、この気持ちを忘れることなく、前に進んでいけたら嬉しいです。もちろん自分のタイムも。

さて、今年一発目のブログはミニコラムにします。

-------------------------------------------------

・小さな幸せを積み重ねる
 人はほとんどの物事に対して、効率を重視します。仕事や普段の生活でも、「この方が楽だな」と思うことに関しては効率化を積極的に進め、負担を少なくします。当然の流れです。
陸上競技も同じかもしれません。
ポイント練習で
A:できるかどうか分からない設定でチャレンジする
B:80%の設定で確実にこなす
Aを達成できれば、自分の能力が想定以上に高いことを認識できますが、Bを達成してもそれは分かりません。つまり、Aの方が効率的です。
ただ、他の要因を見てみましょう。
A:疲労が溜まりやすく、その後のトレーニングや試合に支障をきたす可能性、故障のリスクが高い。失敗すればモチベーションが大きく低下する。
B:疲労が溜まりにくく、その後のトレーニングや試合への影響、故障のリスクが低い。成功できる確率が高いのでモチベーションを維持しやすい。余裕度が高いため、良い動きを意識しやすい。
これらの要因を見ると、本当にAが効率的なのかは分からなくなります。
参考程度にお話しすると、僕はBを基本とし、要所要所でAのトレーニングを取り入れるようにしています。
ランナーにとっては、ポイント練習を成功させることが、小さな幸せです。中毒者はより一層。
何に関しても言えることかもしれませんが、小さな幸せを積み重ねることが、自己肯定感を上げる、自信を付けることなどに影響し、心の健康も保たれるのだと思います。
このことについては、こちらの記事でも触れてますので、ぜひご一読ください。

・サッポロビールの広告
 箱根駅伝のメインスポンサーは、サッポロビールです。箱根駅伝はとんでもなく大きなコンテンツのため、メインスポンサーであるサッポロビールは、社名や自社製品の認知度を大きく上げ、イメージアップに繋げることができます。ただ、サッポロビールは、そのようなただのメインスポンサーではなく、箱根駅伝を心から応援してくれていることが伝わってきます。
僕はサッポロビールの箱根駅伝新聞広告やCMが大好きです。僕自身も、箱根駅伝を目指していた時期は、大きく心を揺さぶられていました。とにかく最高なので、いくつか紹介させてください。

走れ、母のお腹を蹴っていたその足で。

 

・走りたかった4年生たちへ。

 

・才能だけでは、ここには立てない。

 

・近ごろの若いもんは。

 

・第95回箱根駅伝 CM


・第96回箱根駅伝 CM


CMは、僕が大3・大4時のものなので、今でも思い出の映像・音楽たちです。

サッポロビールの広告の素晴らしいところは、選手だけでなく、走れなかったランナーや、それ以外の関係者の方にフォーカスしていることかなと思います。関係するすべての方への感謝を、改めて感じさせられます。

箱根駅伝の楽しみ方は、レースだけではないですね。


・もこの誕生日

 今日1月8日は、我が家の文鳥もこの1歳の誕生日です。おめでとうー!🎊
我が家に迎え入れたのが、生後1か月の2024年2月12日。最初は小さな雛ちゃんでした。

我が家に来てくれてありがとう😊

いつももこから元気をもらっているのですが、もこは今の生活楽しいのかな。
(鳥って表情筋がないらしく、楽しそうな動きなのに顔は険しかったりして、いつ見てもシュールですw)
放鳥時は家中飛び回ってすぐ手に乗って仕事を邪魔してくるし、ケージの中でも楽しそうだし、まあいいか。
相棒よ、これからも元気でいてくれよな🙋‍♂️


寺田 健太郎

・instagram

   https://instagram.com/deamofre