はじめまして!
陸上指導界の申し子
コーチング黄緑です
今回、お話することをマスターすれば
短距離走のスタートが上手くなり
スタートから周りの選手を
置き去りにできます!!
さらに記録が伸びることで
部活内、他校からの注目を浴びたり
大きな大会へ出場することができます!!
しかし、今回の方法をマスターしないと
せっかく試合に出たのに
最初から最後まで最下位を走ることになり
みんなからの笑われ者にされてしまいます
今回お話する内容は
スタブロの
構え方
です!
みなさんは
スタブロの構え方
意識していますか?
スターティングブロックを
上手く使うことで
スタートの速さ
また、加速区間の動きが良くなります
まずは
①手を肩幅に開いて構え
肩と手の親指をつないだラインが
地面と垂直になるようにします
②ブロックの幅は
前足が1.8〜1.9足長
後足が前足のブロックから0.9〜1.0足長に
セットします
③ブロックの角度は
先述したブロックの幅、手の構え方をして
自分の腰を上げた時に
無理なく耐えられる角度にします
④腰を上げる高さは
前足の膝が90度
後足の膝が120度に
なるような高さにします
この4つを守って
スターティングブロックを構えて
良いスタートをきりましょう!!
文章だけ読んでも
いまいちイメージがつかないなー
というあなた
まずは
ブロックなしでいいので
この4つを意識した姿勢を
とってみましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!!
また次の記事でお会いしましょう