12月25日東横線撮影~9014F運用入り~ネタ祭り後編 | ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時

ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時

訪問ありがとうございます。
読者登録は気軽にどうぞ。
僕は貨物列車、東急を中心に撮影しています。
Nゲージもやっています。
毎日更新を心がけています。

こんにちは~

今年もあとわずかですね~


前編から時間がたってしまいましたが、後編です。

前編はこちらhttp://ameblo.jp/tqzerorocu33/entry-11435861077.html


前編ではアメンバーのレッドマルーン君からの知らせで9014Fが

動いてるとの情報。

そして9010F以外すべて日中運用に入るというネタ日でした。


まずは新丸子でその9014Fを撮影後新丸子で1001Fの出庫
ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時  9014F


そして1004Fを9000特急が抜かしそうだったので元住吉へ


ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時  1004F&9012F

特急は9012Fでした。ブレましたが記録にはなりました。

そしてここで和歌山県からの遠征で来ていたアメンバーの和歌山線倶樂部と会って

一緒に撮影。

そして早速次の急行が9014Fだったので撮影


ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時  9014F

元住吉も編成が入る上被りがないのでいいですね。


そして和歌山線倶樂部は川越へ行くみたいだったので武蔵小杉まで同行

武蔵小杉で反対ホームに和歌山線倶樂部さんの愛車の9005Fの通特がいたので

爆走して反対ホームへ


ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時  9005F

流して見たが失敗した・・・


この後南武線ホームで和歌山線倶樂部と別れてなぜか新鶴見へ


ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時  EF200‐8

レッドマルーン君が当日撮影していた東急甲種と被ったらしい貨物を牽引

していた釜らしい←


そして76レを撮影しようと思ったが出てこなかったので、

撤収、しかし電車に乗って少し行ったところで出て来てしまいました・・・


そして武蔵小杉でレッドマルーン君と別れ家へ帰ろうとしたら

9014Fが到着!


ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時  9014F

キターーーーーーーーーーーーーーー!!!って感じで特徴的な音を

渋谷まで撮っていきました。



ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時  同上

途中自由が丘で停車時間があったので撮影


今回の抜かされる列車は東横線の一番後輩である4103F急行


ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時  4103F&9014F

ぉいウテシ!ライトが!


急行で先行って渋谷で巻くまわし狙おうと思ったら急行が

激パだったので引き続き音を記録。


渋谷に到着


ステンレス赤ラインと過ぎてゆく時  9014F

返しも各停でした。 まぁVVVFがたくさん聞けるのでいいですか。


そしてそのまま音を撮って都立大学へ

んでトンボ帰りして帰宅。

そしてさらに撮ろうと夜は学芸大学でバルブしました。


9014Fはあの日が最後かと思いましたが本日は日中運用で稼働

してました!


9000系は1日でも長く走っていて欲しいです。



来年になると思いますが学芸大学バルブ記事をだします。

来年更新記事予定

12月25日学芸大学バルブ

12月26日EF66 24牽引4090レ・EF210‐901牽引66レ撮影

12月30日朝の東横線撮影~ダイヤ乱れによる全列車横浜行き!~

                                になります。


読者登録してね アメンバー募集中