Ponkotutuusin
かやくご飯
no2408
2024.4.19
今日のお勧め記事!
旨!炊き込みごはん-4
れしぴの窓
(1043)
2019年12月9日更新、ぽつうno210の記事、「かやくご飯」を、ほぼそのまま掲載しました。
れしぴ
(0157)
楽しいおうちごはんメモ
葱と生姜の温熱効果ご飯
基本の炊き込みご飯
お米1粒1粒美味しい
かやくご飯
「火薬?」、「テロメシ?」全然違う!!
美味しい炊き込みご飯を、関西方面の方々は、愛着を込めて「かやくご飯」と呼ぶ。
ご飯に薬味を炊き込む、或いは、精の付く食材を加えてご飯を炊く意味で「加薬」、医食同源的意味合いが、この言葉の起こりと、聞いた事がある。
概要
研いだ米に、酒、味醂、濃塩水を加えて水加減し、生姜醤油で下味した鶏モモ肉、牛蒡、人参、キノコ、揚げなどの具野菜、出汁昆布を入れてたきあげ、薬味葱を混ぜ込み、蒸らして仕上げる。
3人前(目安)
鶏モモ肉、80g位、
刻み青葱、20g位、
生姜、5g位、
人参、牛蒡、各30g位、
シメジ、50g位、
油揚げ、半切りサイズ、3枚、35g位。
牛蒡は細かく刻み、アク抜きする。
シメジは、地付きを落とし、バラバラに。
人参は、薄切り。
油揚げは、1㎝位に細切り。
生姜は潰してみじん切り。
鶏は、1㎝位にサイコロ切りし、
醤油、小さじ2を加え生姜と和える。
米、1.5合を研ぎ、一旦水を切り、
味醂、小さじ1、
*濃塩水、小さじ2、
酒、大さじ1
を、加えてから、水加減する。(通常炊飯の量)
鶏を、漬け汁ごと入れ、他の具材も全部入れる。
上に、出汁昆布、5g位を乗せる。
*濃塩水=水100ml+塩大さじ2
通常炊飯で炊く。
炊けたら、昆布を取り除く。この昆布は、煮物に使えるので、
捨てずに、ラップして冷蔵。
刻み青葱を加えて、具材が均等になるまで、
フンワリと混ぜる。
保温設定で、20分蒸らす間に漬物、吸い物を用意して、
かやくご飯、完成
鶏のうまみが
米の芯まで染みて
優しく広がる
シンプルで素朴なご飯
吸い物も手が抜けない
漬物がこんなにも旨い
味の
原風景
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
______________________________________________________________
2024.4.19.きょう朝:6野菜&キノコのケチャスープパスタ
______________________________________________________________
K朝
Ponkotutuusin
6野菜&キノコのケチャスープパスタで朝ごはん
茹で立てパスタを、
6野菜&キノコのケチャップスープ:(キャベツ、人参、玉葱、じゃが芋、、ピーマン、キヌサヤ、シメジ、ウインナー、ケチャスープベーシックリスト←)に加えて皿に盛り付け、粉チーズ、ドライバジル、EVオリーブオイルを添える。と、
紅茶:(スリランカ)、
…でした。
ではまた~
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ