Ponkotutuusin

イメージ 9
イメージ 11イメージ 12イメージ 14
イメージ 17イメージ 18イメージ 19イメージ 1
着せ替え冷奴

 

no1697

2023.5.24

今日のお勧め記事!

さっぱりして湯上り晩酌-3

れしぴの窓

(555)

 ぽつう特集別冊、2018年7月4日号の記事、「着せ替え冷奴」を、ほぼそのまま掲載しました。

 
旧れしぴ
(362)
 
四種盛り合わせ
 
蔵出し辛口を
 
キンと冷して

着せ替え冷奴

 蒸し暑い日は、冷奴がいい。風呂上り、扇風機を回して、冷たい辛口があれば尚いい。欲を言えばキリがないが、色々、変り豆腐も楽しい。

イメージ 2
 

 目先涼しく、海の香りで四種類、新物のスダチを搾り掛け、涼と贅を頂く。

 
概要
 
 冷たく冷した木綿豆腐を、刺身に切り、シラス、岩海苔、明太子、塩昆布などで味わう。
 
 1人前(目安) 
 
イメージ 3 イメージ 4
大葉、1枚を千切りし、
シラスちりめん、10gと、*濃塩水、数滴で和える。
(シソちりめん)
*濃塩水=水100ml+塩大さじ2
 
 
イメージ 5 イメージ 6
辛子明太子から、1cmを2切れ取る。
 
 
イメージ 15
梅干、(小)1個は、
種を除き、細かく切る。
(タタキ梅)
 
 
イメージ 7 イメージ 8
洗って水を切り、軸を落とした、
大葉、3枚で、
皿に床を立てる。
 
 
イメージ 9 イメージ 10
木綿豆腐、1/2丁を、8等分する。
 
 
イメージ 11 イメージ 12
2切れに、シソちりめんをのせ、
おろし生姜、適量を添える。
 
 
イメージ 13 イメージ 14
2切れに、明太子を乗せ、
ワサビ、適量を添える。
 
 
イメージ 16 イメージ 17
2切れに、
佃煮の岩海苔、小さじ1/2ずつをのせ、
タタキ梅を添える。
 
 
イメージ 18 イメージ 19
2切れに、
塩昆布、一つまみずつをのせ、
練り辛子、適量を添える。
 
 
皿に市松に盛り、
スダチ、1個を、
花割りにして添える。
 
 
完成!
イメージ 21
 
出来れば
 
良く冷した
 
辛口の
 
蔵出しが良い
 
 
イメージ 26
 
スダチを
 
搾り掛けて
 
さあ飲もう
 
イメージ 22
 
ワサビとスダチで
 
明太子の旨味と
 
豆腐のコクが浮き立つ
 
イメージ 23
 
少量の濃塩水が
 
絶妙のバランスをつくる
 
イメージ 24
 
岩海苔と梅
 
優しいオニギリ味
 
イメージ 25
 
塩昆布奴
 
定番の安定感
 
 
どれも
 
スダチが良く合って
 
 
完食
 
快飲
お酒お酒お酒お酒お酒お酒お酒お酒お酒お酒
チョキニヤリチョキ
 
 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ