Ponktutuusin

ゆにーくどーふ[湯肉豆腐]

 

no1041

2022.3.27

良き晩酌のすすめ

其の6

楽しいおうちごはんメモ

簡単取り鉢旨ダレで

吟醸冷酒が美味しい

ゆにーくどーふ

湯肉豆腐

 失敬、見出しはべタなひっかけで、料理は豚バラ入りの湯豆腐、

とてもユニークとは言い難い。ただ、簡単便利な取り鉢旨ダレは、

ぜひ覚えておきたいレシピだ。

 桜の時期ともなると、鍋のシーズンも最終コーナー。花冷えで鍋

と行きたいが、新たにポン酢を買っても、この先、使い切る展望は

微妙だ。

 醤油、味醂、酢、出汁の素と言った、常備調味料でパパっと作れ

る、ポン酢代わりの取り鉢旨ダレは、湯豆腐、水炊き、ちり鍋、しゃ

ぶしゃぶなどに、必要な分量だけを手軽に用意できる。基本調味

料だけの、シンプルな食味なので、ニンニク、一味、青葱など、ど

んな薬味とも相性が良い。チョキ

 

レシピの概要

 分量の水、醤油、味醂、酢、出汁の素を軽く煮立て、ポン酢代わ

りの取り鉢旨ダレを用意し、豚肉、きのこ、葱、小松菜入りの湯豆

腐を造る。

 

1人前(目安)

は小さじ、は大さじマーク

  は、タイマー使用マーク

~gwは、~g位の意味

 は、参考記事リンクボタン

豚バラ薄切り、60gw、

木綿豆腐、1丁、320gw、

葱、小松菜、各70gw、

生椎茸、シメジ、各20gw、

ニンニク、5gw、

出汁昆布、2gw、

 

他に、

醬油、味醂、出汁の素、酢、刻み青葱、一味唐辛子などを用意する。

 

水、P4、

醬油、P1.5、

味醂、酢、各p2、

出汁の素、p1/2

を、中火でひと煮立ちさせて、

火を止め冷まし置く。

(取り鉢旨ダレ)

 

土鍋(1人用)に、

水、300mlを入れ、

出汁昆布を浸す。


生椎茸は、軸先を落とし、井桁包丁を入れる。

小松菜は、地付きを落とし、葉と茎に切り分ける。

は、矢羽根切り。

豆腐は、6等分。

ニンニクは、すりおろす。

 

 

土鍋に、

豆腐、シメジ、小松菜(茎)を入れ、

中火で煮る。

 

沸騰したら、弱火にし、

小松菜(葉)を乗せ、

ⓣ5mi割り箸で浮かせて蓋をし、5分煮る

 

取り鉢に、

刻み青葱、一味唐辛子、各適量と、

おろしニンニクを用意し、

取り鉢旨ダレを入れる。

 

 

ⓣ<<小松菜の上に、

豚バラ、椎茸、葱を並べ、浮かせて蓋をし、

ⓣ8mi弱火のまま8分煮る。

ⓣ<< 冷酒を用意し、

ゆにーくどーふ[湯肉豆腐]、完成!チョキ

アツアツお豆腐に~( ̄Q ̄)//

ひやっと冷酒~U(^-^)Q

夜桜時期の~U(^-^)Q

晩酌~!

(“&℃//

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

_______________________________________________________________________________________________________________________________________   

鳥  2022.3.27.きょう朝・スーカレペンネ

 トマトエッグ&カットクッペ

_______________________________________________________________________________________________________________________________________

K朝

Ponkotutuusin

今日の朝食*スーカレペンネトマトエッグ&カットクッペ

スーカレペンネトマトエッグ&カットクッペの朝ごはん

 

トマトエッグ:(卵、トマト、ピーマン、玉葱、小松菜、ほうれん草ウインナー、チーズ入り)に、

スーカレペンネ:(シメジ、ピーマン、玉葱、人参、ほうれん草、小松菜、ウインナー、*ケチャ

カレーmix↓入り)を添え、粉チーズ、ドライバジル、コーヒーフレッシュをかける。

 

*ケチャカレーmixレシピ(1人前:煮汁250ml対応)

は小さじ、は大さじマーク

ケチャップ、P1、

醬油、カレー粉、片栗粉、各p1、

出汁の素、*濃塩水、味醂、各p1/2、

水、P2をよく混ぜ合わせる。        *濃塩水=水100ml+塩P2

 

モーニングセット、

コーヒー、

ダイスカットクッペ:(クッペ:フランスコッペ自家焼のダイスカット)、

チーズ:(チェダー)

…でした。

 

! スーカレペンネの詳細は、明日(3月28日)投稿の、ぽつうno1042に記載予定。

 

では、また明日バイバイ

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

_______________________________________________________________________________________________________________________________________   

さくらんぼ  戦後昭和の幻映(十一)/復刻記事

 /おまけ

_______________________________________________________________________________________________________________________________________

テーマⅡ:おまけ

Ponkotutuusin

 

おまけ

2022.3.27

2017年02月24日更新の、旧ぽつう175号からの復刻記事です。

「バス」その4 

「戦後昭和の幻映」 (十一)  

消えた日常の数々

 「ご乗車のお客様は、中ほどへ送り合わせ願います。発車オーラィ、発車致しまーす、おつかまり下さーい。」 バスに乗れば、元気な女性の声で歓迎されるのが、かつては当然の事でした。「ご乗車有り難うございます。次はー、目黒警察署、目黒警察署でございま~す。」すべての路線バスには、必ず一人、バスガールと呼ばれる、「車掌」が乗り込んでいました。前に黒い料金カバンを下げ、揃いの帽子と制服で、乗客サービス、運行管理、安全確認などの仕事をしていました。

 「ご乗車券をお持ちでないお客様は、お切らせ願いまーす。」赤信号や渋滞時には、車内を回り切符も切ります。バス停の近くに車が止めてあれば、降りて行って安全確認。「オーラィオーラィ、左オーラィ」と、誘導もします。「毎度ご乗車有り難うございました。渋谷東横百貨店前終点でーす、東横線、京王井の頭線、地下鉄銀座線、国鉄山手線はお乗り換え、渋谷終点です。皆様、続いてお降り下さーい。お待たせ致しました。お客様、ご順にお乗りください、このバスは折り返し、大井町行きでございまーす。」

 朝夕のラッシュ時には、休む間もない、乗客とバスの安全確保、運行、運賃の管理まで、神経も体力も使う、大変な重労働が、バスガールには求められていました。

 バスガールが姿を消して半世紀経った今でも、パチッと切符を切るあの音は、耳にはっきりと残っています。

               次号へ

イメージ 3

 

Rouzinsyounen

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ