Ponkotutuusin

白いモヤシ餡の固焼そば

 

no871

2021.10.10

 

某老シェフのれしぴ

(0451)

楽しいおうちごはんメモ

下町昭和中華

白いモヤシ餡の

固焼そば

 最近、固焼そばは褐色の餡の、甘辛美味しいオイスターソース系が、主流な気がする。し

かし、昭和の昔、我が故郷東京、特に下町の街中華では、揚げ蕎麦に、やたらモヤシフル

な、ほぼ無色の餡がかかったものが、普通だった気がする。そしてこれが、化学調味料の

効果は大だが、止むを得ず旨い。見た目と味の距離にも、程よい驚きをもって好感した覚

えがある。覚え始めたビールとのツーショットは、我が青春風景にダイジェスト出来る。

 ファミリーマート限定でサッポロから出ている、「ビアサプライズ至福」のシリーズが、新

製品を出した。今回は、数年ぶり2度目の「コク」、思い出の下町中華に、心が動いた。チョキ

 

レシピの概要

 豚肉に、下味、下粉をし、餡のスープ、トロミ液を揃え、

麺を揚げながら、香味油で肉、野菜を炒める。

1人前(目安)

は小さじ、は大さじマーク

  は、タイマー使用マーク

~gwは、~g位の意味

 は、参考記事リンクボタン

焼きそば用中華麵、1袋、130gw、

豚モモ切り落とし、50gw、

葱、15gw、

生姜、8gw、

キヌサヤ、大5枚、15gw、

モヤシ、170~200g、

生椎茸、1個、15gw、

人参、30gw、

 

他に、

*濃塩水、塩、紹興酒、胡椒(SBテーブル)、ガラスープの素、出汁の素、

酢、練り辛子、サラダ油、胡麻油、小麦粉、片栗粉などを用意する。

 

*濃塩水=水100ml+塩P2

 

 

生椎茸は軸ごと4等分、人参は薄切りし、

モヤシと一緒に、流水にさらす。

 

豚肉に、

胡椒(SBテーブル)、1振り、

塩、1摘み、

小麦粉、p1

をまぶす。

 

 

水、250mlを沸かして火を止め、

紹興酒、P2、

ガラスープの素、p2.5、

出汁の素、濃塩水、各p1

を加え、混ぜ溶く。

(餡のスープ)

 

水、片栗粉、各P1.5、

酢、p1、

胡麻油、p1/2、

練り辛子、3cm(チューブ)

を、良く混ぜる。

(トロミ液)

 

 

生姜は、みじん切する。

 

サラダ油、p2中火で熱し、

胡椒(SBテーブル)、2振りと、

葱、生姜を入れ、パチパチ音がしたら火を止め、

ⓣ3mi3分置く

(香味油)

 

 

キヌサヤは両端とスジを取り、

ⓣ2mi2分茹でて

ⓣ<<流水にさらし色留めする。

 

 

ⓣ8mi180℃の油に、中華麵を入れて、

すぐに箸で麺をほぐし、

8分間揚げる

(揚げ麺)

 

ⓣ<<香味油を、弱い中火で熱し、

ⓣ2mi豚肉2分炒める

 

 

ⓣ<<モヤシ、人参、椎茸を入れ、

ⓣ2mi中火2分炒める

 

 

ⓣ<<餡のスープを加え、ひと煮立ちさせて火を止め

ⓣ2mi2分冷まし置く

 

ⓣ<<カリっとなったを引き上げ、油を切る。

麺がまだ柔らかい時は、カリっとするまで、更に揚げる。

 

 

ⓣ<<トロミ液を回し入れる。

トロミ液は、沈殿しているので、良く撹拌して使う。

 

火を止めたまま、トロミ液を、均等に混ぜ込んでから、

中火でしっかりトロミを付ける。

(白いモヤシ餡)

 

 

揚げ麺を、手でバキバキこわし、皿にこんもりと盛り、

白いモヤシ餡を掛ける。

 

 

上にキヌサヤを飾り、

美味しいビールを用意し、

白いモヤシ餡の固焼そば、完成!チョキ

熱々の~( ̄Q ̄)//

固焼には~( ̄Q ̄)//

ビールが~( ̄Q ̄)//

最高!

(“&℃y~*

チョキ生ビール割り箸生ビール割り箸生ビール割り箸生ビール割り箸生ビール爆笑

リムジン後ろねこクッキーリムジン真ん中うさぎクッキーリムジン真ん中くまクッキーリムジン前キラキラ

 黒猫しっぽ黒猫あたまルンルン

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ