テーマⅠ:某老シェフのれしぴ

Ponkotutuusin

普段食材でプチ豪華常備菜/おかめキンピラ

 

no384

2020.6.8

某老シェフのれしぴ

(0252)

人気常備菜

簡単レシピ

楽しいおうちごはんメモ

ちょっとリッチなキンピラ

定番牛蒡人参に

普段食材追加で

チョイ豪華に増量

おかめキンピラ

夏近しの昨今、片付け事や衣替え、所用にかまけて、気づけば食事時。

ゴハンバラがスキスキで、「グルルル」っと、空腹警報アラートが鳴る。ありゃ、肉も卵も無い!

こんな時に助かるのが常備菜、昆布佃、煮豆など市販品も便利だが、自家製も用意したい。

 

話は飛ぶが、「おかめ蕎麦」、と言うのがある。掛け蕎麦に、椎茸や蒲鉾が浮かぶアレだ。

一説には、餅に飽きた正月明け、おせちの残りの、蒲鉾や伊達巻、煮〆の筍や椎茸を、

掛け蕎麦の上に並べたのを、福笑いの「おかめ」に、なぞらえたとも言う。

牛蒡と人参だけのキンピラは、言わば掛け蕎麦状態、蒲鉾、竹輪、コンニャクなどを、

具に追加して、おかめキンピラ、っという訳である。

 

手頃な、普段使いのプラス具材で、量も質も増強の、プチ豪華キンピラ、

夏場は、塩分補給と日持ち対策も兼ね、やや濃い目の味で、レシピしてみた。チョキ

 

スンナリメモ

人参の千切りは、牛蒡より少し太めが、食感のバランスが良いです!チョキ爆  笑

 

レシピ概要

千切りの牛蒡と人参を、蒲鉾、竹輪、コンニャクの薄切りと、

砂糖、胡麻油で煎りつけ、醤油、出汁の素を加え、炒め煮する。

コンニャク、蒲鉾、各1枚、竹輪、1本対応、

出来上がり約400g分(目安)

人参、40g位、

牛蒡、中1本分、125g位、

コンニャク、1枚、200~250g、

竹輪、1本、50~60g、

赤板蒲鉾、小1枚70~80g、

鷹の爪、1本。

 

鷹の爪は、半分に切り、種を出して水に浸す。

 

 

牛蒡は、みがきスポンジかタワシで、土汚れを洗い落とし、

旧い切り口を落として、6~7㎝にカット。

 

 

牛蒡を千切りし、細く出した水道で水にさらす。

 

人参も千切りし、水にさらす。

 

 

コンニャクは、2~3㎜、赤板蒲鉾と竹輪は、3~5㎜で、薄切りする。

 

 

コンニャクは、2分湯通しする。

 

牛蒡、人参は、15分程度で水から上げ、水切りする。

 

鷹の爪は、細く輪切りに。

 

 

砂糖、胡麻油、各大さじ2中火で熱し、

コンニャクを、1分炒める。

 

 

牛蒡、人参を加えて1分炒め、

赤板蒲鉾、竹輪、鷹の爪と、

醤油、大さじ2、

出汁の素、小さじ1を加え、

中火のまま、更に4分炒めて一旦火を止め、

煎り胡麻(白)、味醂、各小さじ2を加える。

 

 

強火1分、勢いよく混ぜ炒めて火を止め、

余熱で、更に1分照りを絡める。

良く冷ましてから、保存容器に入れて、

おかめキンピラ、完成!チョキ

酒にも飯にも~( ̄Q ̄)/

常備菜の~( ̄Q ̄)/

定番に~(‟&℃//

チョキ爆笑

  リムジン後ろねこクッキーリムジン真ん中うさぎクッキーリムジン真ん中くまクッキーリムジン前キラキラ

 黒猫しっぽ黒猫あたまルンルン

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

_____________________________________

おにぎり 夏混ぜめし/おまけ

_____________________________________

テーマⅡ:おまけ

Ponkotutuusin

夏混ぜめし

 

おまけ

夏混ぜめし 

ベタベタムシムシの梅雨も、食欲の大敵、味と食感の工夫で、食欲回復!
梅干し、1個、10g位、
塩昆布、3g位、
沢庵、15~20g。
(混ぜ具)
 
梅干しは、タネを除き、細切り。(叩き梅)
沢庵は、千切りに。
 
ご飯、200g位に、混ぜ具を和え、
夏混ぜめし、完成!チョキ
昆布の風味、梅の酸味、沢庵の食感~v*

シャキン~(‟&℃//

 

黒猫しっぽ黒猫あたまルンルン

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ