Ponktutuusin
薄衣天婦羅
no356
2020.5.10
某老シェフのれしぴ
(0245)
素材色鮮やか
美味しいおうちごはんメモ
新しい油なら野菜天婦羅はコレ
薄い衣で
色鮮やか
ヘルシー
薄衣天婦羅
食事で取り入れるのは、大きく二つ、カラダを最新バージョンに維持する栄養、
そして、活動のエネルギー源であるカロリーだ。それはそうなのだが、ステイホーム、
どうしても、活動量は低下せざるを得ない。必要な栄養摂取を維持しながら、
カロリーのボルテージは下げたい。美味しいヘルシーと言う、いつものズルイ要求である。
初夏のご馳走で、外したくないのが、ビールと天婦羅の二重奏夜曲、悪魔のささやきだ。
普段ならサクサクの衣が魅力だが、その正体は、小麦粉の糖質と、油の脂質、
カロリーの日本銀行なのである。小麦粉と水だけのバッター液に、氷を入れて、
サラサラの粘度の低い、具材に付着しにくい衣を採用した。
衣による食感の保護が必要な、海老以外は、サラサラ衣を半分だけ付ける。
究極の、薄衣野菜天。使い込んでいない新しい油で、素材の色鮮やかに、揚げてみよう。
________________________
ほんぶの話題/「チラシ無し」の悲しいチラシ
「高見ストアー(旧店名)まで家から3分」、と言うと、「ヘー!イイナー!」、
お値打ちスーパーとして、名古屋では名の知れた「プロムナード高見」。
我がほんぶ御用達のこの店の「お知らせチラシ」、「世界史的事態」の、
如実な一端を目にしている、そんな深刻な気持ちにさせるチラシだ。
時世は、凡身の様なポンコツ初老の、のうてんきの行き場所さえも閉ざした。
こうなれば、我が家の中で、「自粛のうてんき」の、続行しかあるまい。
___________________________________
レシピ概要
バッター液に氷を入れたサラサラ衣を、部分付けして、
新しい油で、色よく、野菜天を薄衣で揚げる。
1~2人前(目安)
新茗荷、1個は、茎元を5㎜位落として、外側1枚を剥き、
半割りして左右からずらして、斜めに切り込みを入れる。
水、150ml、
味醂、醤油、各大さじ1.5を沸かし、
鰹節、6gを加え、火を止める。
(天つゆ)
海老、2尾、60g位、
大根、80g位、
長茄子、1/2本、100g位、
ピーマン、1個、40g位、
金時芋、100g位、
新玉葱、小1/2個、60g位。
金時芋は、半割りした切り口から、1㎝の平切りを2枚切り取り、
残りは、扇型になる様に、切込みを入れ、
水に浸して、切り口の変色を防ぐ。
ピーマンは、半割りし、種綿とヘタを取る。
玉葱は、半分に切り、根本側中心から、斜めに竹串を刺し、
串の先を、2㎝位出す。
茄子は、ヘタと額を取り、半割り扇包丁。
大根はすりおろして、40gまで水を切る。
海老は、尾の付け根一節を残して殻を剥き、
背筋を浅く開いて、背ワタを取り除き、
腹側3ヶ所に、筋断ち包丁を入れる。
尾の先端を落とし、尾の内側の付け根から、
身が真っ直ぐになる様に竹串を通す。
天つゆを搾り漉しつゆ差しに入れる。
小麦粉、大さじ4、
水、大さじ3.5を軽く混ぜたバッター液に、氷、適量を入れる。
(薄衣)
金時芋は、ペーパーで水気を取り、
薄衣を、全体の半分に付ける。(他の野菜も半分付け)
180℃で4~5分揚げ、竹串で火の通りを確認する。
海老は、下粉(小麦粉)を打ち、薄衣を全体に付け、180℃で2分半揚げる。
他の野菜も、金時芋と同様に揚げ、
茄子は柔らかいので、鉢に入れ、
天つゆ、大さじ1を掛けて揚げ浸しにし、
紅生姜を添える。ビールを用意し、
薄衣天婦羅、完成!
薄衣だからヘルシー(℃℃/
素材の味と~( ̄Q ̄)/
美しい色見が~( ̄Q ̄)/
鮮やか~(‟&℃//
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ