Ponkotutuusin
大根の皮も使うおろし天茶
no235
2020.1.8
某老シェフのれしぴ
(0171)
楽しいおうちごはんメモ
スッキリ吸い地で美味しく
大根の皮と
葱のかき揚
旨天茶漬け
おろし天茶
年甲斐もなく暴飲暴食した年始も明けて、優しいコメのメシが良い。
が、おせちに追い回された口は、揚げ物を欲しがっている。
こんな時は、天茶漬けの出番だ。どうせなら旨いのが良い。
出汁の香る吸い地を張る、味のスッキリした茶漬けにしよう。
大根おろしを乗せた、おろし天茶なら尚良い。大根の皮は、
刻み青葱、干しアミと、香ばしいかき揚げにする。
概要
大根おろしで出た皮を、刻んでかき揚し、飯にのせ、
出汁の香る吸い地を張り、おろし天茶にする。
1人前(目安)
大根、120g位、
生椎茸、1枚、(軸を落とし細切り)
刻み青葱、15g位、
人参、薄切り3枚、(梅抜きする)
花麩、1枚、
干しアミ、3g。
水、300ml、
味醂、小さじ1、
出汁の素、小さじ2、
*濃塩水、小さじ1.5、
醤油、2~3滴
に、梅抜き人参を入れて中火で沸かし、
花麩、椎茸を入れて1分煮て火を止める。
(吸い地)
*濃塩水=水100ml+塩大さじ2
大根は、皮をやや厚めに剥き、細切りする。
身はおろして、
大根おろしは、40gまで水を切る。
大根の皮、青葱、干しアミに、
下粉として、
小麦粉、小さじ2をまぶす。
(タネ元)
小麦粉、大さじ1.5、
水、大さじ1を混ぜる。
(衣)
衣にタネ元を入れ、良く混ぜる。
(タネ)
180℃に熱した油に、*ケーシングを立てる。
ケーシングにタネを入れ、平らにする、
*ケーシングの組み立て方は、れしぴ(523)↓を参照。
https://ameblo.jp/tqxzf875a/entry-12509893567.htmlを参照
5分揚げ、ケーシングを外し、
裏返して、更に2分揚げる。
(かき揚)
ご飯、100gを丼に盛り、かき揚を乗せる。
吸い地をあたため丼に注ぐ。
大根おろしを盛り、
刻み海苔、柚子皮、ワサビ、各適量を添え、
大根の皮も使うおろし天茶、完成
おろしとワサビが
香ばしいかき揚と
柚子の香る吸い地に
良くマッチして
美味~( ̄Q ̄)/
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ