bessatu 
Ponkotutuusin
イメージ 1真鱈の天婦羅
Tempura of codfish

ぽつう

  特集〕  

別冊
2019.2.13
  老シェフれしぴ  
(520)


お買い得の断ち落とし活用

   揚げたてを
    天つゆで

  
                  



真鱈の

イメージ 5


天婦羅

                     

近所のスーパーへ寄ると、鮮魚部が、予告なしの真鱈の特売だ。
寒波の来襲で、急きょ企画したようだが、盛況である。
鍋用の切り身にならない、端の部分が、数パックある。
天婦羅に丁度良いので、1パック手にしたら、

イメージ 6

いつもの「お姉さん」が、半額シールを貼ってくれた。
破格の天婦羅で、今日は決まりだ。

概要

真鱈の断ち落としと、数品の野菜を、天婦羅に揚げる。

 1人前(目安) 

イメージ 7 イメージ 2



イメージ 3 イメージ 4
           鱈の「落とし」、120g位は、一口大に切りながら、
                  骨が残っていれば取り除く。


イメージ 8 イメージ 9
                水、100ml、
               砂糖、
               味醂、各小さじ1、
               醬油、小さじ2、
             出汁の素、小さじ1/2を沸かし火を止める。
                 (天つゆ)

              おろし、適量(大根、生姜)、
               春菊、数枚(葉の部分)、
              根菜類、適量(あるもので良い)を用意する。

          
イメージ 10 イメージ 11
                  鱈冷水ですすいで、水を切り、
                  ーパーで水気を取る。


イメージ 12 イメージ 13
                  鱈は、小麦粉で、薄く下粉を打つ。
              小麦粉、大さじ4をボウルに*振るう。
                   *ミリ目のザルに粉を入れ、ホイッパー
                   で混ぜれば、数秒で振るい終わるし、粉
         が散らからない。


イメージ 14 イメージ 15
                  振るった粉に、
                水、大さじ3.5を加え、箸で叩くように、
                   軽く溶く。かき混ぜてはいけない。
                  (衣)
                                 
                  材と衣をそろえ、油を180℃に熱
                   する。


イメージ 16 イメージ 17
                  野菜を先に揚げる。
                  梅抜き人参4分(厚さ3mmの場合)
                  春菊3分椎茸4分蓮根
                  6~7分(厚さ1cmの場合)揚げ、串で
                  火の通りを確認する。


イメージ 18 イメージ 19
                  鱈は、余分な下粉をはらい落とし、
                  薄めに衣をつけて、2~3分揚げる。


イメージ 20 イメージ 21
                  皿に敷き紙をし、形の大きなものは
                  奥、小さな物は手前に盛る。


完成イメージ 22

おろしを溶いて

イメージ 23

鱈には

更におろしを

のせて

イメージ 24

天婦羅は

イメージ 25

揚げたてが

イメージ 26

最高
チョキウインクグッ

老人少年
2019/2/13


〈b18〉
   バケツニュース   
イメージ 27
        18       
   5番バケツ収穫   
2019.2.13
昨日、付け込み7日目の、5番バケツを、解禁しました。

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

ここ数日の寒さで、漬かるのが遅く、7日目でも、
まだ、超浅漬けですが、美味しく頂きました。

漬物は

楽しい
ウインク

バケツで白菜を漬ける、詳しいやり方は、
こちらを、ご覧下さい。
↓クリック

老人少年ブログファミリー
potuu配信ほんぶ