イメージ 1
ヨモギ採り

ぽつう
  特集〕  

別冊
2017.5.5

矢田川

ヨモギ採り

& オニギリ
イメージ 2
この、小さく書いたオニギリの方が、
実はメインかも。この季節、外でオニギリは、
最高のご馳走と言える。
とは言っても、あくまでも、ヨモギが主目的だ。

イメージ 3
名鉄瀬戸線の矢田駅、家からゆっくりの自転車で20分、

イメージ 4
その矢田駅から100m程の踏み切は、
もうすでに、矢田川の土手の上だ。

イメージ 5
都会を流れ下る河が、暮らしのすぐ近くに、
生命豊かな場所を、確保している。

イメージ 6
ヨモギを探す必要は無さそうだ。

イメージ 7
水辺の、サイクリングコースへ降りると、
更に緑が増し、風が気持ち良い。
水際の木陰を見つけて陣取る。

イメージ 8
実は、これをやりたかったのも大きい。
流れを挟んだ、向かいの中洲を眺めながら、
少し遅い昼飯にする。

イメージ 9
一個目はシソ昆布、少し固めのごはんは、
パラリと口の中でほどけて、具合がいい。

イメージ 10
二個目は梅、飯の塩加減も丁度良い塩梅(あんばい)だ。
こう言う時の沢庵は、すこぶるご馳走なのである。

さて、ヨモギだ。

イメージ 11
可愛そうだが、苦味の少ない、
まだ小さな物を摘み取る。
まだ葉の表が黒ずんでいない、
背の低い、軟らかそうな物をさがす。
ヨモギがふんだんに自生する、こうした河川敷は、
ヨモギ採りには最適なのだ。
イメージ 12
1人前の天ざる用に、10gほどあれば良い。
裏は白っぽく、表は綺麗な薄緑色の、
若い新芽を少しだけ、摘ませて頂いた。
けして乱獲はしない。

家で天婦羅にし、ざる蕎麦と一緒に頂いた様子は、
rsn 「野暮蕎麦〔二十〕」ヨモギ天ざるで特集した。

老人少年
イメージ 13
2017/5/5

PR

rsn
0505017
イメージ 1

かき揚げの
天ざるが食いたい

野暮蕎
〔二十
イメージ 14
矢田川ヨモギ採りの
採れっ採れのヨモギで

  ヨモギ天ざる  

我が家から、自転車でゆっくり20分、
久しぶりに矢田川で土手遊び
↓ここ

 またみてね(^-^)/p

                         rsnもみてね(^-^)/

                      うらぽつうも見てね(^-^)/