
「魚まつり」長雨のうさばらし
酒肴「今宵のつまみ」四十四、 by rouchef
「ポーの独りごと」
独りガラス「ポー」の言い分
カラスの眼(55) 老人少年rsn 著
…………………………………………………………………………………
ぽんこつ通信電子版第九十六号
ぽつう96by rouzinsyounen‘s…
…………………………………………………………………………………………………………
ナイスのクリックも下さいませ(^-^)/ potuu 配信ほんぶ 2016.10.5
ぽつうのページへようこそ(^-^)/

ご覧頂き、有難うございます。「沖縄本島に特別警報」、月曜日の夜、テレビが突然騒々しくなりましたね。台風には慣れている沖縄の皆さんも、これにはびっくりしたと思います。お天気が、徐々に、地球規模で凶暴になっていくようで不安です。「国土強じん化」みたいな物理的対策の果たす役割は、ごくごく限定的に思えます。
どうも、大切なのは、地球人としての心構えを、1ランク上にバージョンアップする事のようですね。つまりこれは、人間もこの星を造っているパーツの一つな以上、逃げられないという事実なんです。
大きな堤防や立派な避難所も大切かも、でも、個人個人の普段からの備えは、いざと言う時に大きな力になる事を、随分学習してきたと思うのは凡身だけでしょうか。
近くの公園では、時期遅れのヒマワリが、秋風にゆれていました。
potuu 配信ほんぶ 2016.10.5
「ポーの独りごと」
独りガラス「ポー」の言い分
カラスの眼(55) 老人少年rsn 著
ケヤキとブロンズ
名古屋 千種公園 rsn
カラスの眼 第55話本編真っ暗になってしまったので、鳥の目には真っ暗闇で何も見えないんだ。頭に中のデータ、空間地図、それに、物音や気配を頼りに、いつもの様に巣へ戻った。ぼくの話も、今回で55回目。何でも、この話を、文字とか言う厄介な記号にして、インターネットなんて物で言いふらしている、老人少年ってのがいるらしいけど、よほどの物好きか、気の毒な暇人なんだ。きっと、昨日まで殺したり食われたりしていた同士が、突然仲良くなって、「兄弟」、なんて呼び合う展開に、「変だ、おかしい」、と思う方もいると思う。そこで、ずぼらな老人少年の代わりに、ぼくが少し説明しようと思うんだ。人間さんも入れて、どんな生き物も、食ったり食われたりしながら、命を、何千万年と繋いでいるんだ。たとえ百獣の王でも、その死骸は、ハイエナや鳥や昆虫やバクテリアの餌になり、その食べ残しやウンチさえ、草木の栄養になって、その草木を食べる生き物の餌になるんだ。100年、1000年と生きた大木でも、最後は、カブトムシやシロアリが食べて分解し、コケや草、そして自分たちが蒔いた種を育てる栄養になって、また立派な大木になる。こう言う命の物語には、嘘やでたらめは通じないし、そんなものでごまかす余裕も必要もないんだ。もし嘘をついたり、でたらめを言って、心声をブロックしても、ほかの心声に混ざって漏れ伝わるので、ばれてしまう。人間さんでも、嘘が分かってしまう事があるのは、元々心声を備えているからで、それに気付いていないだけなんだ。実は、一方で食ったり食われたりする間で、命がけで交わされる心声が、他方では同時に、無駄な衝突や殺しを防ぐ働きもしているんだ。だからそれは、むき出しの命のぶつかり合いなので、見方を変えれば、食う、食われるの係わりが強いほど、極端な裸の付き合いとなり、弱点や事情を知り尽くした、旧知の仲とも言えるんだ。ぼくは正直な話しか、しないけど、老人少年さんは人間さんだから、平気で嘘やでたらめをくっつけて書いちゃうんだ。だから、変なところや事実と違う所があるのは、僕のせいではないんだ。まだまだ皆さんには、お話したい事がいっぱいあるけど、今夜は眠たくなっちゃったから、もう寝ます。ぼくみたいな独りガラスの独り言に付き合ってくれて、ありがとう。あっそれと、老人少年って人は、嘘や作り話を書いてるけど、そんなには、悪い人でもないので、許してあげてね。では、今夜はこれでおやすみなさい。続く
ポプラの巨木

名古屋 千種公園 rsn
Rouzinsyounen
PR
弊紙のバックナンバーをガイドする、ぽつうバックナンバーナ
ビゲーション「ばっくなび」を開設しています。
ヘッダー下部のバーにも、ボタンがあります。どうぞご覧くだ
さい。(^-^)/
potuu 配信ほんぶ
俳句帳(三)
「秋雨歩(あきさめふ)」
円白 良雲
銀杏

雨露で
めかして
いちょう
礼を言う
「お陰様」
枝という枝に
ずしりと
実をつけて、
真下に
うな垂れて
茸

枯れ松葉
雨の子
木の子
林の子
松毬と茸
孤独などうし
どちらから
となく
身を寄せ
稲荷社

雨宿り
枯れ
木の葉
にて
お賽銭
まずしき
罪深き
秋雨歩
あきさめふ
三句
2016中秋
良雲
「魚まつり」長雨のうさばらし
酒肴「今宵のつまみ」四十四、 by rouchef
特に理由はないのだ。どうにも魚にまみれたくなってしまった、それだけである。

あとは、魚屋に安くて活きのいい鰯と、手ごろなマグロと、美味そうな紅鮭が運悪く揃っていただけの事だ。

写真を見ての通りの事態で、あれこれと、ややこしい説明は要らないのである。とにかく...
やってしまった。

久々の白丸大皿
魚は締めて516円
(鮭一切れ余り)
美味也
「魚まつり」
2016/10/5
某老シェフ