こんにちは!
リノベーションのお仕事をしております元工務店女子、のぐらです。




横浜に築55年の古民家を購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。


2022年、女の子を出産しました。


家族が笑って暮らせる家づくりの為、サラリーマン父ちゃん母ちゃん頑張ってます!







どえーん








何か…
5ヶ月の赤子に見えない。



さて、ウッドフェンス作り終わりました。








ここで、材料についてちょこっと。



まず、柱。



高さを80にした理由としては、

頼みやすかった

からです。



4メートルの柱材を購入して、ホームセンターでカットして貰ったのですが、
「5等分で」
とお願いしました。


なので80cm。


そこに深い理由はないです昇天




次に、桟を縦にした理由ですが…


これは
深い理由があります。


3.6mのSPF材なのですが、地味に寸法が足りません。




20cm足りない…😭




かと言って4mの材料を買いに行くには、車で1時間くらい離れたホームセンターへ行く必要がありました。


そんで軽トラ借りて、4メートル材を積み込んで持って帰って荷下ろしきてまたホームセンターに軽トラ返しに行ってたら…


1日潰れちゃう❗️


しかし、








そう!
縦桟とするとメリットがいっぱい❤️
(デメリットは、ちょっと金額的に高くなる)


そして早くDIY終わったら午後遊べるしな。




そんな理由で縦桟としました✨


深い理由はすみませんありません。




私達のDIYはこうやって出たとこ勝負的な部分が多数あるので、最初に思い描いていたものと違うものが出来上がったりします…が、


その緩さがDIYの醍醐味かなと。


そして自分達では施工できないところ、
ちょっと怖いな、と思うところは無理せずプロに依頼します。






今回友達の外構屋さんに基礎部分は作ってもらっちゃいました




…なので怪我なく、強度もバッチリのDIYが出来ます。
無理しない、が私達のDIYの合言葉かも!




そんな感じで、ウッドフェンスDIY終わりです✨🌈😊








縦桟に塗った水性塗料の色むらが激しいから、塗装だけやり直すかも。

やらないかも。わからん。




お次のDIY?



お次は…




どえ〜〜〜ん❗️








コヒー。
ボチボチずり這いマスターして、ハイハイし始めるかも。


キッチンに侵入されちゃうと困る😓
危ないしね。


それなら、キッチンと侵入禁止柵でも作ろうかしら…


そう、


キッチン


と、侵入禁止柵。




何故にキッチン。
でもキッチン作ろうと思います。
言っちゃったのでやるよ〜旦那〜✨
よろしくです❗️



↓新しいYouTube見てね!







横浜、湘南エリアで自宅のリノベーションをお考えの方、おりませんか?


私が働いているデザインオフィスで住宅設計を開始致しました。
店舗デザインの設計が提案する住宅で、循環する素材を使った「捨てない」デザインを提案しています。
主に古材や過剰ストックの建材、土に還る左官材などを利用します。
そして❗️何と言っても、店舗設計を手掛けているデザイナーがオンリーワンの空間を提案。
ワクワクしっぱなしです😊


もし興味がございましたらコメント頂くか、下記のHPまでお問い合わせ下さいませ。








DIY好き夫婦チャンネルやってます。
よろしくお願いします♪












■Instagram始めました。
こちらです






■のぐらの愛用品です。


クレンジングにお悩みの方、こちらかなりオススメ。
米ぬかで肌に優しく地球にも優しくクレンジング出来ちゃいます。



肌、進化中!





■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。








■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。


つづく。