こんにちは!
リノベーションのお仕事をしております元工務店女子、のぐらです。




横浜に築55年の古民家を購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。


2022年、女の子を出産しました。


家族が笑って暮らせる家づくりの為、サラリーマン父ちゃん母ちゃん頑張ってます!






ウッドフェンスDIYも佳境です😊✨


頑張るぞ😤









横桟を設置しています。



使用したのはなんと、SPF材!

ホームセンターでよく見る、一番安価な材料です。



材料は悩んだのよ〜😭



…でもSPFにしました。

理由は話すと長くなるのですが、単純に、私たちの施工に見合った材料よねって事です。



↓ウッドデッキもSPF材ですが、今のところ全く問題なしで4年経ちました。









やはり、しっかりメンテナンスすれば長く持ってくれそうです。







さらに、旦那。

どうやって施工しとんねん的な感じですが、









玉石に乗りながらやってます。

あぶな。

労災おりないよ。



炎天下の中、足元もおぼつかない場所で作業する事30分位。








横桟終わりました。



おや?

なぜ2本?

ってなりますよね。



何故ならここ、タテにフェンスをはろうと思っているんです。



作業、続けますよ!









水平を見るために水糸をピンと張ります。



これが指標。









あとはひたすら貼るべし貼るべし。









横に打ち付けた材に向かって、今度はタテにしたフェンスを打ち付けます。



牧場っぽくならないか心配…



どんな表情になってくれるやら…









途中まで貼ったところで、一度確認のため作業を中断。



少し離れたところへ行って雰囲気を確認しました。



うん。

雰囲気は良い。

色は…まあまあ。

高さも良し。

フェンスの隙間は、空きすぎかも〜😭









フェンスの隙間の寸法は均等にする為、同じサイズの木材をその都度挟み込みながら施工しました。



その木材の厚みが18mmだったのですが、10mmくらいで良かったかもだな。









フェンスも貼り進める事1時間程度で









完成しました✨

わーい🌈🙌




塗装のムラが目立っちゃってますが、(それは置いといて…)

フェンスの高さ、揃っていてきれい。









圧迫感も感じないです。



うん、OK!🙆‍♀️✨



良い感じじゃないでしょうか???





とりあえず、今日はここまで😊
詳しい材料についてはまたブログ書きます✨
お楽しみに〜♪



あ!
YouTubeアップしました。
こちらも宜しく💁‍♀️








横浜、湘南エリアで自宅のリノベーションをお考えの方、おりませんか?


私が働いているデザインオフィスで住宅設計を開始致しました。
店舗デザインの設計が提案する住宅で、循環する素材を使った「捨てない」デザインを提案しています。
主に古材や過剰ストックの建材、土に還る左官材などを利用します。
そして❗️何と言っても、店舗設計を手掛けているデザイナーがオンリーワンの空間を提案。
ワクワクしっぱなしです😊


もし興味がございましたらコメント頂くか、下記のHPまでお問い合わせ下さいませ。








DIY好き夫婦チャンネルやってます。
よろしくお願いします♪












■Instagram始めました。
こちらです






■のぐらの愛用品です。


クレンジングにお悩みの方、こちらかなりオススメ。
米ぬかで肌に優しく地球にも優しくクレンジング出来ちゃいます。



肌、進化中!





■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。








■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。


つづく。