こんにちは!
リノベーションのお仕事をしております元工務店女子、のぐらです。




横浜に築55年の古民家を購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。


2022年、女の子を出産しました。


家族が笑って暮らせる家づくりの為、サラリーマン父ちゃん母ちゃん頑張ってます!




お庭の花が咲きました。
南国気分🌺🌺








そして、例のとくさ。








誰も持っていってくれない…😭

そりゃそうよね〜とくさだし



うちの前の道路は私道で、少し進むと行き止まりなんです。



だから周辺で住んでる人しか通らない。



沢山の人が行き交う道路ならまだしも数件の家の人しか通らないので、とくさ持って行く稀有な人はいないですね…😵



とくさ、可愛いんだけどね。




さてさて、ちょいとのぐらの家、またもやインタビュー受けました✨
詳細はまた今度!


嬉しいな🥹
めちゃくちゃ破茶滅茶なDIYしているだけなんだけど。


その時に、この前面道路について聞かれたので…
ブログでもお伝えしたいと思います♪


この家の前面道路は


私道


です。






しどう♪




つまり、誰かの持ち物って事です。


私道と聞くとかなり前に、道路の持ち主が急に道路を封鎖して近隣住民を困らせた、なんてニュースもありましたな。


もちろん、私達の家の前も封鎖しれてしまったら通せんぼな訳です。


でも、もちろん悪いことばかりじゃありません。


私道のせいで


中古住宅の価格が安かったんです。
わーい🙌


もしかしたら急に通行禁止!と言われてしまう可能性もありますが、基本的にはあり得ないでしょう、と言う説明を、この物件を購入する時に不動産屋さんから聞きました。


そして、この私道。


持ち主が誰だかわからない😱
そうです。


ここらへん一体を開発中に、業者が倒産して逃げてしまったらしいのです。
だから、道路の登記もあやふやなまま今に至ります。


そしてそれが55年前。


今となっては連絡すら出来ず…と言いますか、ご存命かどうかすら調べる術のない方が数人いるそうでして…


誰のものかも分からずフワッとした道路。
それが我が家の前面道路なんです。



そんな場所に家を買うなんて博打だ!



って思う方もいるかも知れませんが、それは考え方の違いだから仕方ないですね。


私も100%安心している訳ではないし、何より物件を売却する側になった時、この私道のせいで単価が安くなってしまうと思います。


それでも。


それでもね❗️


ここの家とこの場所、暮らしが全て好きです❤️😊





w
まとめ方が雑ッ





そんな感じでござんした。


さて、今日は小雨の横浜、つまりパーフェクト💯❗️
暑くなくて日差しが弱くてパーフェクトウェザーでございますね。


湘南イケイケ女に憧れながらも太陽が嫌い(!)な不気味な感覚を持ち合わせている私でした。


ではでは、
お仕事頑張るぞーい😤


うおー❗️








見てくれ!
YouTube❗️








DIY好き夫婦チャンネルやってます。
よろしくお願いします♪







■Instagram始めました。
こちらです






■のぐらの愛用品です。


ストロー付き!
冬でも夏でも大活躍のタンブラーです。



ストロー硬いです。
洗いやすいですよ♪
おすすめ!






■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。








■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。


つづく。