こんにちは!
リノベーションのお仕事をしております元工務店女子、のぐらです。




横浜に築55年の古民家を購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。


2022年、女の子を出産しました。


家族が笑って暮らせる家づくりの為、サラリーマン父ちゃん母ちゃん頑張ってます!




夜、寝室の電気は消して、隣のクローゼット部屋の電気は付けたまま寝ます。


すると寝室も少し明るくて、コヒーの様子が見れる。


最近コヒーがよく寝返りするので、コロンコロンひっくり返ってないか確認する為なんです。


そうしたらね。








可愛い😍あんよが見えて、お母ちゃんは夜中にキュンッww


でも横向いて寝るのは危ないみたいで、仰向けにして寝かせます。


そのまま起きずに寝続けてくれるから本当助かる。
天使だわ〜✨





さて!
先週末は…








朝から庭のお手入れをしました。
曇っていたので庭いじりには絶好の日和!


ずっと気になっていたトクサを間引きます。


トクサちゃん。
我が家はエントランスの階段を上がった先に植えました。
(ちょい写真わかりづらい)








3年くらい前に植えたのですが、



増える増える…









当初の2倍位に膨れ上がっているので、手前のトクサを根っこから引き抜きます。


根っこからってのがポイントで、とにかく根こそぎ間引きたいんです。


何故なら…








オギャー!

とにかくすごい生命力!



塞いでも塞いでも、隙間から根が這って、あたり一面トクサだらけになっちゃいます💦



トクサ植える時に園芸の人から

「気をつけな」

と言われた意味がようやくわかった…




一応、トクサを植える前にプラスチックの波板で囲いを作ってから植えたのですが、








多少は防いでくれていますが、隙間から根が飛び出てしまうのよね…
ぐぬぬ。


まあ、庭を作ろうとした時点でお世話必須だとわかっていたので仕方なしです!


旦那も土いじり、ひさしぶりで楽しそう(?)








トクサを引き抜いて、汚れた砂利を洗ってくれています。

不要な根は洗い流して、また砂利を元の位置に敷き詰めようと思います。



それにしても、









何故そこで洗うのだ。



そこはコヒーの記念樹が植えてあるのに…怒💢






記念樹のオリーブが水害にあってる😭




まあいいか。










洗った砂利は日光当てて殺菌。



砂利を戻す前に除草剤を巻いておくのも忘れずに!です。


さらに、トクサ。








ただ引き抜いて捨ててしまうのは勿体無いので、こんな感じで小分けにしてみました。



ポットに10株作ってみた。



しばらく置いて根付かせてから、家の前に置いておこうと思います。



TAKE FREE!



ご近所さん、お好きに持って行ってねってね。



ただ捨ててしまうのは勿体無いので、お裾分けです。



そんな感じ♪





DIY好き夫婦チャンネルやってます。
よろしくお願いします♪















■Instagram始めました。
こちらです






■のぐらの愛用品です。


旦那の誕プレに買った、メンズ基礎化粧品。
正直、女性はこの匂い好まないかも。
でも男性は好むみたい。



旦那の肌、進化中。
おすすめ!






■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。








■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。


つづく。