こんにちは!
リノベーションのお仕事をしております元工務店女子、のぐらです。




横浜に築55年の古民家を購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。


2022年、女の子を出産しました。


家族が笑って暮らせる家づくりの為、サラリーマン父ちゃん母ちゃん頑張ってます!




キッチンの壁を塗装してます。








いい感じ!



写真だと緑っぽいですが、

もうちょっと

も〜〜〜ちょっとだけ

青っぽいです。







(テーブルの上汚い)




スマホだと色が分かりづらいですね。






さて、今回はこの部分↓








換気扇と分電盤ですが…。
どうしても目立ってしまいます。


それなら塗装しちゃいましょう!




その前に、電化製品への塗装についてです。


内装デザインのお仕事をしているのですが、よく電化製品に塗装したりします。


天井カセットエアコンとか。


プロが塗装を行うので大丈夫ですが、私のような素人が塗装する場合は気を付けないと故障の原因になってしまいます。


さらに塗装した場合、メーカー保証期間中に壊れてしまっても補償外になってしまう可能性もあります。
それじゃ勿体ないですものね。


今回も、電化製品への塗装は自分の責任の元行いました。








はい、こちら分電盤の蓋。









塗り塗り。



やっぱり緑に写っちゃう。

もうちょっと青いのよ。



壁と同様、ベンジャミンムーアの塗料で塗りました。



木部に塗装するより難しい。

ムラが出ないように何度もローラーを走らせました。









塗り塗り。

分電盤の本体も。



プロの塗装屋さんはスプレーで吹き付けて色付けします。
エアガンないからね、私は。


ローラーとハケを駆使して塗りました。








こんな感じ。



分電盤の中は塗りませんでした。

きっと、塗るのはよろしくない感じがします。



漏電しちゃいそう。









塗装した蓋は十分乾燥させます。



収納ボックスを上から被せているのはね、単純に猫にイタズラされないようにです。






※悪い事しかしません顔





しっかり乾かす事、2時間。



ようやく乾いてくれました。









ジャーン









ジャジャーン



完成です。



ちょっと塗り損じがありますが、細かい事は気にしない〜

(ローラー洗ってしまってやり直したくない)





換気扇は色を塗ってしまうと逆にダサいなと思ってやめました。



分電盤も色を塗って、良い感じになってくれたと思います。



何より旦那がこの色味を気に入ってくれてる。

嬉しいぞよ。





お次は、前回も言ったのですがゴミ箱の色が気に食わないのでやり直します。








でもコヒーの注射だわ、今日。



できるかしら…?


できたら報告します〜


ではでは!
よい金曜日を。





DIY好き夫婦チャンネルやってます。
よろしくお願いします♪

















■Instagram始めました。
こちらです






■のぐらの愛用品です。


憧れの曲げわっぱ。
安心の紀州塗りでこの価格は他にない!


↓男性用


↓女性用




おすすめ!






■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。








■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。


つづく。