こんにちは!
リノベーションのお仕事をしております元工務店女子、のぐらです。




横浜に築55年の古民家を購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。

お腹には赤ちゃんがおりまして…

赤ちゃんを迎えられる家にすべく、サラリーマン父ちゃん母ちゃん頑張ってます!




最後のタイル貼りの話、たくさんのいいね!
ありがとうございました。



こちらです。





リノベーションのお仕事で、お施主さんから「こうした方がキレイに見えるのに…」とご指摘を受けた事、何度かあります。



キレイだなぁと感じる基準は人それぞれなので完全な正解をご提案する事は出来ませんが、それでも満足してもらえるご提案ができるように、日々精進して行きたいです。





さて。


さて!
去年やり残した事、ありますか?


我が家はね〜ありますよ!


もうね、胸を張って言っちゃう。



大掃除です。








床をピカピカにしようってワックス買ってきて掃除せず、そのまま年を越しました。



去年の床汚れと共に過ごした正月…



ようやくその汚れと別れを告げる時が来ました!←大袈裟





我が家のフローリングは55年前のパーケットフロアです。








突板(ツキイタ)と呼ばれる板を寄木細工のように張り合わせたものです。



古い家に多いよね。



少し前から流行っていて、各メーカーからもパーケットフロアの商品が出ています。

うんうん。

可愛いもの。



しかし、やはり55年前のフローリング。



かなーり劣化が目立ってきました。



そこで、これ。









リンレイの、色つや復元コート!

(パッケージから開けてしまいました…)









色褪せたフローリングに本来の輝きを取り戻してくれるそうなので…
使ってみましたレポ!



さっそく見ていきまっしょい!




まずは床に掃除機を掛けて、その後軽く水拭きをしました。


へばり付いてしまった汚れも最初に落とします。


そして、








色つや復元コートの出番です。



専用のスポンジが同封されているので適量を取り、ひたすら床を磨いていきます。









フキフキ



この時、フローリングの木目方向に向かって拭くようにします。









サラリとした液体のワックスで、窓際の劣化が激しい部分に塗るとかなり染み込んでいきます。



やはり、紫外線による劣化が一番フローリングにとって良くないみたいですね。





旦那、無言でフキフキする事45分。

(私は後ろで出かける準備してた)



ようやく我が家のリビングを拭き上げました!








おお!

床に窓サッシが写り込んでいる!!



このまま30分放置させて、ワックスが浸透してくれるのを待ちます。



さすがに本来の色ツヤにまで戻る事は出来ませんが、くすんだカピカピのフローリングにツヤを取り戻す事が出来ました。









色味のリペア作用もあるみたいですが、明らかに色味が後退した場所が無かったので今回はそんなに実感が湧きませんでした。



多少、色が付いたかな?くらい。



でも結果としては、かなり満足!



ツヤ感と、使い勝手の良さはさすがリンレイ製品だなと思います。







濃い色のフローリングはコチラ↓



去年1年貯め続けた汚れにサヨナラ〜


これで(ようやく)気持ち良く正月を迎える事が出来ました!!
おっそ!笑



そーんな感じです。


家具から何からどかして床をひたすらピカピカにする半日を過ごすのも、とっても気持ちが良くてオススメですよ!


ではでは。


連休最後の日、エンジョイして下さいね。




YouTubeも宜しくお願いします!





チャンネル登録もよろしくお願いします!








■Instagram始めました。
こちらです






■のぐらの愛用品です。

[1人用]


お家ラテはいかがですか?
めちゃくちゃ簡単ですよ。


[2人用]



作り方は、





■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。








■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。


つづく。