こんにちは!
リノベーションのお仕事をしております元工務店女子、のぐらです。




横浜に築55年の古民家を購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。

お腹には赤ちゃんがおりまして…

赤ちゃんを迎えられる家にすべく、サラリーマン父ちゃん母ちゃん頑張ってます!





新年早々、悩みまくった話をさせて下さい。








はい、我が家のお風呂。

タイル貼り終わりました〜のはずが、一部分欠けています。



ここ、細いタイルを入れ込む必要があるのですが、私達夫婦にこの細いタイルカットをする技量がありません。



なので去年の年末、友達のタイル屋さんに頼んで細いタイルをカットしてもらったんです。



が。



あまりにも小さいパーツだったので車の中で無くしちゃったんですよ。



バカバカ、私。





…しかし!
何とついこの間、








車の中で発見!

無くさないようにマスク用BOXしまっていたのをすっかり忘れていました。



ボケボケ、私!









サイズを確認したところ、バッチリ。



これをはめ込めばタイル貼り完成です。



私はもはやこの小さなタイルを貼ることすら億劫になってしまっているので、在宅勤務の旦那にお願いしました。



一応ね、頭の中では、









こう、L型のタイルになるように左詰めで貼って欲しかったんです。



そう、旦那にも伝えた気でいました。



が。



「貼ったよ〜

乾いたら目地詰めるね〜」



と旦那。

確認しに行くと、









あっ…

アウチ。



いや、でもこれの正解ってないですよね。









あれ?

でも、旦那はこれが美しいと思って貼ったのだろうか?私の説明が下手で勘違いして貼ってるのか?その場合、旦那も「左詰めがいいのに何でど真ん中にしたいのだろう?」って思っているかもしれない。しかし「人の美的感覚ってそれぞれだし」って無理やり納得したのかもしれない。そもそも何も考えてないのかもしれない…



ってね。



すごい頭の中をグルグルグルグル、新年からフルスピードで考えが巡りましたよ…



そして行き着いた結論が、





「このままにしよう」




でした。



何か…直すの億劫だし。

きれいに納まってるし。



それにしても、未だにどう貼ればきれいだったのか、不自然じゃなく思えるのか、お風呂に入る度に悩みます。



きっと、この細いタイルを見る度に悩むのかも。



一生、悩むのかも。



そしておばあちゃんになったら行き着く境地があるのかも。



なので私、この細いタイルを、









と名付けました。笑

何か、答えの無いものを考え込んでしまうので。



修行のタイル。





アホアホ、私!





そーんな感じです。



三連休一発目でしたね!

今日も元気にDIYで家づくりをしておりましたヨ。(旦那が)



コメントで甘えて良い時期って言ってくださる方がいて、ずいぶん心が軽くなりました。



明日も甘えながら過ごそうと思います!



では!





YouTube見てね!






もし良ければ高評価、チャンネル登録宜しくです。

こちらです。





■Instagram始めました。
こちらです






■のぐらの愛用品です。


無香料で妊婦には助かる!
そして、自然派化粧品です。
コスパも最強。








おすすめ!






■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。








■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。


つづく。