こんにちは!

にほんブログ村
リノベーションのお仕事をしております元工務店女子、のぐらです。
横浜に築55年の古民家を購入し、夫婦でDIYしながら暮らしています。
お腹には赤ちゃんがおりまして…
赤ちゃんを迎えられる家にすべく、サラリーマン父ちゃん母ちゃん頑張ってます!
年末特大タイル貼り、頑張っています!!
丁寧にね。
はからずとも、貼り方が馬目地になっております。
↑馬目地
お馬さんの歩き方が、左右揃うことない(そりゃそうだ)から「馬目地」だそうです。
知らなかった。
照明器具の場所を上手く避けてタイルを貼ります。
前にも伝えましたが、私たちダイヤモンドカッターなんて持っていません。
(タイル専用の刃です)
ここはね、
こうです。
こう!
サラリーマンDIYの本領が発揮された瞬間ですね!
割れたけど、何事も無かったかのような施工。
照明器具を被せれば、
亀裂はほとんど目立たないと思います。
伝家の宝刀
「何事も無かった見なかった施工」でした。
↑
1ミリ単位で、測り出しをしてはカット。
失敗しないように、気を使う場面です…が…
どうやらタイルカッター(裁断機)の調子が悪いみたい。
タイルが真っ直ぐカット出来なくなってしまったようです…
えーっ
ここに来て、まさかのタイルカット不可。
すぐさま友達のタイル屋さんにヘルプ要請しました…泣
全ての寸法を測ってタイルに墨出しし、いざタイル屋さんの元へと向かいます。
甘えさせて貰ってます
さーせん!
その様子は…また明日です。
ではでは!
YouTube見てね!
よければ高評価、チャンネル登録も宜しくお願いします♪
■Instagram始めました。
こちらです
↓
■のぐらの愛用品です。
和室でも、洋室にも合う京壁材です。
手で撹拌出来ますよ!
DIYにはこれ!
プラスチックのコテが使いやすいです。
おすすめ!
■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。
■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。

にほんブログ村
ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。
つづく。