こんにちは!
リノベーションのお仕事をしております、のぐらです。




賃貸経営したい夫婦のブログ第一弾!
築45年の祖母の空き家をDIYして賃貸とする、「Grandma's house DIY」プロジェクト行っています。









おばあちゃん家DIY。


昨日はスタディスペースを作る所までシェアしました。


その続きです。






ヨイショ!


もう一ヶ所、造作の天板を設置しました。


こちら、電子レンジや炊飯器などの調理器具を置くスペースです。
図面で見ると、




この位置です。


キッチン側はパントリーとして。
廊下側は収納として利用します。


図面で見ると収納の奥行きが等分割されていますが、実際は異なります。




パントリーの収納が奥行き500mm。
廊下側は300mmとしました。


それもこれも全て、調理器具の奥行きを加味してのことです。


DIYしながら暮らし易さも考えて…


デザインも、素材も、施工の順番も考えて…


絶えず頭がグルグルです。


工事を掛け持ちする現場監督、本当にすごい。


リスペクトやわ〜




さて、そろそろ準備が整ってきたので、漆喰DIY始めようと思います!


やっぱり仕上げは楽しいです!


その様子はまた明日シェアしますので、お楽しみに。






ちょい話が変わりまして…


ニベア。






DIYのお供に、ニベアは欠かせないんです。


現場で作業していると、とにかく手が荒れる!


作業終了したら、よーく手を洗って、とにかくニベア。


作業の途中でも、手の荒れが気になったらニベア。


あの…寝る前もニベア。


朝起きてもニベア。


私、ニベア大好きなんです。


体の40%はニベア。
(ニベアニベア書きすぎてゲシュタルトが崩壊してる)




そのニベア、今年一発目の、




使い切りました〜♪


嬉しい〜




使い切ったら洗って、




アクセサリー入れにでもしようかしら。


皆さんご存知の通り、ニベアって大きな缶と小さな缶がありますよね。


私は断然小さな缶派です。


この、



使い切った感



が気持ちいい。


それに、使い切れるので、他のメーカー品に浮気をしなくて済むんです。
ほら、使い切れない内に別の商品を買ってしまう事あるでしょ?どんどん保湿クリームが増えちゃうやつです。


あれを防げるのは、この、



使い切った感
(2回目)



だと思うんですよね。




そーんな感じで、今年の冬はどれだけ使い切ったニベア缶が貯まるのか…


今から楽しみです。




ではでは、また明日〜



■YouTubeやってます!
今日新しい動画をアップします。





/チャンネル登録よろしくです!!\




■のぐらの愛用品です。


/おうち用に大缶はいかが?\
※ピックに小缶が無かった…涙



/お風呂あがりに!\






■リノベーションの間取り相談受け付けてます。
工務店に相談しても、なんかしっくりこない…
そんなお悩みの方!是非どうぞ。








■日々のブログの活力になります。
ポチりと応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







ではでは。
皆さんにとって良い1日となりますように。


つづく。