テルタの不妊治療からの妊娠記録⇨現在子育て中

テルタの不妊治療からの妊娠記録⇨現在子育て中

全く更新してなかったですが、結婚8年目、不妊治療&5度の稽留流産後、赤ちゃんが来てくれました。
出産までの記録(今更)など書きたいと思います。
2023年6月6日息子出産しました

2023年4月現在妊娠9ヶ月、気が付けばもうすぐ臨月。
今更妊娠記録にひひ
不妊治療の末授かりました。高齢出産で不安いっぱい。もうすぐ母になるのに大丈夫なのかショック!
Amebaでブログを始めよう!


​生後9ヶ月になりました


いや

時間の流れ早すぎ

もう9ヶ月て

これはもう

あっという間に1歳になるねあんぐり


9ヶ月突入してから

ゆるく3回食に進みまして

赤子本人は

食べたり食べなかったり

って感じです昇天

そしてパン🍞食べない

つかみ食べしない

自分で水分入ったボトルを持たない

というか持てるけど振り回してる😓

(3回食進むの早かったかなぁ

そのうちできるのだろうか驚き


ストックがどんどん減って行くのが怖い

本見て作ってるんですけど

好きじゃないものもあったりするので

そうするとインスタで調べて

追加で作ってみたり

試行錯誤してます

と言うのも

うちの子ベビーフードNGのようで

これ美味しそうじゃん

と思って選んでも

べーーーってされます😇

この世のものとは思えないような

何食わせてくれてんだよって言うような

ものすごい顔で

全部出されます笑

ベビーフード特有の

ドロドロが嫌みたいです煽り


なので出かける時も

作ったやつ持ってくしかなさそうです😭

今のところ

出かける時は

今日は2回食でいいやって

ゆるくやってますが

3回食が進むにつれて

そうもいかなくなるかなぁー?

と思ってるので

サーモスの保冷ポーチ付き離乳食ケース

これ買おうかなと考え中🤔 ↓



そして息子

ますます活発になって

起きてる間はもうずっと動いてる

座って遊ぶ時間少なくて

ほぼ立ってる笑

掴まり立ちして伝い歩き

フリーハンドでフラフラしながら

立ってみたり

二、三歩歩いてみたり

とにかく成長が凄すぎて

そこ届くの?!

ってとこにも手を伸ばすし

怖すぎる不安

成長は喜ばしいけど

日々イタズラ対策してる泣き笑い

歩き出したら

お外お外!ってなるんかな?

そしたら支援センター行かなきゃかな


咳したり

鼻水ズルズルの子も

普通にいるって書いてある

ブログとかインスタとか見て

行く気失せまして昇天

きっと行きたい!って言われたり

色々事情があるとは思うけど不安


なので玄関出て日光浴するか

スーパー買い物行くか

旦那の休みの日にお出かけするか

外に出るのはそんなもんです。


妊娠前とか妊娠中に

赤ちゃん連れて

ママ友ランチを

銀座でやってる人見て

まじかよ凄すぎる

って思ってて

実際産んでみて

やっぱり自分には出来そうにないって思った笑


みんなアクティブだな〜

わたし元々インドア派だからな〜

無理だな〜魂が抜ける


でも旦那がいる時は

結構な時間外に出てるし

それで今は良しとしてほしい🥺



息子は夜泣きをたまにして

人見知りはそんなにしない

眠い時だけ抱っこマン

今はそんな感じです


夜中のミルクはほぼなくなりました

その代わり6時前には起床

ただ寝るのは20時過ぎとかなので

優秀だと思います立ち上がる

とは言え

うーうー言って

ゴロゴロ動いて

寝相悪くて

しょっちゃう起こされるので

よく寝たーって思ったことは

一度もない泣き笑い



話し変わって

9ヶ月になる前に

保健師さんから電話が来て

何事かと思ったら

7ヶ月検診の結果が届きまして

離乳食にお悩みとのことですが

その後離乳食の進みはいかがですか?

と聞かれました


いや待て

もうあと2日くらいで9ヶ月だが

(その時は)

今更7ヶ月検診の結果届いたんだ?

って言う不安


2回食は慣れて

特に問題なくなってたので

今更感がすごくて笑


そろそろ3回食になるので

食べてくれるか不安ですね

と話したら

最初は食べない子が多いから

3回目はおかずだけとか

少しずつでいいですよ〜と言われて

ほんと今更の電話だけど笑

3回食始まる前に

保健師さんとお話しできて

よかったなと思いました


つかみ食べとか

焦ってもどうにもならないから

のんびりやるしかないんだけど

やってる子の動画とか見ると

焦る〜🥲


毎日いろんな壁に

ぶち当たるわ魂が抜ける



終わりうさぎのぬいぐるみ




​上手に見せてくれてる目がハート


生後8ヶ月を過ぎまして

どんどん成長していく我が息子

色んなことが出来るようになって

度肝抜かれてます笑


まだ出来ないだろうと

油断してると

出来てたりして

まじかポーン

って驚きの連続

毎日刺激をありがとうw


7ヶ月入る前に

掴まり立ちして

はいはいもして

7ヶ月半ばに2、3歩伝い歩きして

最近は1m以上

伝い歩きしてる

早くないかニコニコ


色んなもの触りたいから

背伸びしてみたり

ぴょんて跳ねてみたり

自分なりに色々工夫してて

すごいなーと感心しちゃいます飛び出すハート


人見知りは今のところ

たまにするかなーくらいで

激しく嫌がる様子はないけど

目が良くなってきてるからか

ママの存在をちゃんと認識してて

他の人が抱っこしてても

私を見つけると

手を伸ばしてくるようになりました立ち上がる

いずれは後追いとか

始まるのかなぁハイハイ


離乳食については

前回先生に言われてから

2回にし始めて

今は月齢通りのメニューを

食べれてます🍴

お粥の量を

少しずつ増やしてるんだけど

最近残すから

増やすにはまだ早かったのかも知らんぷり

来月からは3回食

食べてくれるのか?

そして水分摂取が

ミルク以外で上手く出来てなくて

なかなか難しいなぁー

まぁー地道に練習するしかないのかな🤔

ちゃんと食事の後水分取らないと

便秘になっちゃうよね💦


話変わって

立てるようになってから

とにかく動きがすごくて

風呂上がりじっとしてないんだけども

うちだけじゃないよね??ネガティブ

オムツ履かせるのも一苦労

服着せようとするとすぐ寝返りするし

立ちたいから

ハイハイして掴まれるとこに移動するし

鼻水吸うにもイヤイヤするし

風呂上がりげっそりする笑


歩けるようになったら

どーなっちゃうの驚き

そもそもおとなしくお風呂に

入ってくれるのだろうか…


成長と共に

ママは老けていく気がするよ笑

大変さが増す一方だけど

可愛さも増し増しニコニコ


早くママって呼ばれたい目がハート


そう言えば

上の歯が

4本出てこようとしています🦷

上の歯もしっかり生えてきたら

もっと食べれるのかな??



おわりうさぎのぬいぐるみ






人はそれをギャン泣きと言う


そう

全く泣き止まない不安

と言うのも

B型肝炎の注射を打ちに

本日またまた病院🏥へ行ったのですが

息子より月齢が下の赤ちゃん達が

わんさかといて

最初の頃って

予防接種沢山打つじゃないですか

なもんでみんなギャン泣き

釣られて息子も

ギャン泣き


息子よ

まだなにも始まってないんだ

君の番はまだ来てないんだ

だが不穏な空気を察知して

泣き出す


自分の番が来て

打つ準備中にまた泣き出す


打ち終わった後も

他の赤ちゃんに釣られて

また泣き出す


廊下に出ても

泣き出す


いやー凄かった爆笑


今日は旦那も一緒に行けたので

助かりました

1人でこんなに泣かれたら

どないしよってなってたと思う魂が抜ける


あとね

病院やたら暑かった真顔

それも原因な気がする


さーこれで次は

おたふくの注射になるわけですが

前回7ヶ月検診に行った時に

すでに予約されていたはずですが

また予約票を渡されて

しかも日にちが違くて

こないだも渡されましたと伝えて

日にちが息子の誕生日前に設定されてるんですが

それは大丈夫なんですか?

一歳からですよね?

と聞いたら

おたふくは誕生日当日からしか打てないからね

と言われて

は??

ってなりまして

また日にち確認のミスをされてましたむかつき

(前回渡された時はよくわかってなくて、

家帰ってから自分で調べて

一歳からってなってるけど…

次病院行った時聞くかって感じでいました)


母子手帳渡してるわけだし

息子の誕生日見て

この日なら打てるって

そちらで確認してるんですよね?

じゃあ前回渡されたやつは

破棄していいですね?

この新しい予約日で来ればいいですね?

って聞いたら

そうです、予約もうしてあるので

だって


は????


すみません

前回のは間違えてしまいました

またご足労おかけするところでした

申し訳ありません


とか言えねーのかよ←


ちなみにその方小児科の看護師長

前回の間違いもその人

仕事できないならやめろ真顔


なんのプライドかわからんが

謝れないのかよ


お前の代わりに

先生が謝ってくれたんやぞ

小児科の先生は感じ良いし

その人以外の看護師さんも

優しいのに

なんか勿体無いよね


でも診てもらえる病院は

いくつもあるに越したことないので

揉めるのめんどくさいし

旦那もイラッとしてたけど

2人でグッと我慢して

帰ってきました


はぁ

疲れた無気力



息子頑張ったね

お疲れ様立ち上がる


しかし病院任せじゃだめだな

自分でしっかり確認しないと

また間違われたら嫌だし凝視



終わりハイハイ