水引で彩る和のテーブル | 40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

月1回の「自分」と「暮らし」が整う習い事
40代からのおうち時間・自分時間がもっと楽しくなるテーブルコーディネート教室を主宰しています。

こんにちは。

食空間コーディネーターの中江利会子です。


昨年から、テーブルに水引で作った小物を取り入れようと、
水引を使った小物作りのレッスンを行っています。


水引、折形、室礼・・・等の日本古来の美しさ(文化も含め)が、
生活の中に何気なく入っていたり、
テーブルにも普通に取り入れられたりすることは、
とても素敵だと思うのです。



今週末のレッスンでは、この写真のような形を作ります。
レッスンの詳細はこちらです。

ラッピングや箸置きに使えて、素敵なアクセントにもなりますよ。




そして、9/27(土)には、次のステップのレッスンを開催します!
水引でちょっと違った形で小物を作るレッスンを行う予定です。

先日も色々打ち合わせをしてきましたよ♪


今までとはまた違った結びで、リボンやクローバーとかもできてしまうのです。
(今、リボンなんて簡単じゃん!と思ったあなた・・・、そんなことないのですよ-----!)

詳細は来週ご紹介できる予定ですので、気になる方は日程を開けておいて下さいね。


そしてもう一つ、水引をやり始めると、折形もとても気になる!

「折形」とは、
贈答や室礼  などの際に用いられた、紙  を折って物を包む日本の礼儀作法の1つ。
(Wikipediaより)

今の祝儀袋とかも折形がアレンジされてできてきたものなのですよ。

本物を知ってアレンジするって事はとても大切ですよね。

秋に(10月か11月に)、折形レッスンを自宅教室でやってもらおうかと思っています~。
(私も生徒で参加♪)

テーブルが、生活が、もっと豊かになるように、色んなご提案ができると嬉しいです(^^)


水引のレッスンは、日程のご都合が合えば随時開催させて頂いてます。
9/4(木)AM@自宅教室 後1人なら入れます。 満席になりました。
8/1(金)11:00-自由が丘アインツさん 後2名OKです。
ご希望の方は、ご連絡下さい。


↓いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村


Table Planning Chouetteのテーブルコーディネートレッスンには、さいたま市、川口市、蕨市、深谷市、川越市、新座市、志木市、所沢市、鴻巣市、白岡市、伊奈町 他、東京(福生市、品川区、江東区、世田谷区、葛飾区)、神奈川(川崎市、横浜市)など、20~50代の女性の生徒様にお集まりいただいております。