ちょっとしたアクセントで成立するんですね! | 40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

月1回の「自分」と「暮らし」が整う習い事
40代からのおうち時間・自分時間がもっと楽しくなるテーブルコーディネート教室を主宰しています。

Table Planning Chouette主宰

食空間コーディネーターRieko のブログへご訪問ありがとうございます。



こんにちは。


テーブルコーディネートには、ちょっと興味があるけれど、


なんだかちょっと怪しい?敷居が高い?


そんなイメージをお持ちの方もまだまだ多いのかと思います。



レッスンにご参加頂いた生徒さんから、こんな感想を頂きました。



◆受講前のテーブルコーディネートのイメージ


・格式ばった難しいもの

・セレブの食卓

・ハードルが高い


   ↓↓↓


◆受講後のテーブルコーディネートのイメージ


・ちょっとしたアクセントで成立するんですね!

・気軽に日常に取り入れてみたいです

・身近にできるイメージに変わりました



そーなんですよ。


ちょっとしたアクセントでテーブルは変わります♪


後は固定概念をなくすことでしょうか。


たとえば・・・、


・和の食材は、和食器に、洋の食材は洋食器を使わなければいけない

・和食器は5枚、洋食器は6枚揃えなければいけない

・ワインはワイングラス、日本酒はおちょこを使わなければいけない

・お花は花瓶に活けなければならない

・ワインを冷やす為にはワインクーラーを買わなければいけない

・テーブルコーディネートは洋食器でのみ成り立つ(これ、よく言われます)

・テーブルコーディネートはナイフとフォークの食事の時のもの(これもよく言われます)

  ・

  ・

  ・


思い込みでできなくなってる事、多いですよね。


我が家は2人家族なので、2枚ずつのお皿も多いです。


4人の時は、2枚×2セットで並べたりします。



写真の組み合わせも、生徒さんに驚かれたひとつ。



自由が丘&浦和☆気軽に楽しく美味しく!自分styleを演出できるテーブルコーディネート


レッスンの後のティータイム


フォンダンショコラのお皿は、四角い和食器(益子焼)


こんな使い方もあるんですね~」と、生徒さん。



自由が丘教室では、料理教室等も行われるレンタルスペースなので、


食器がある程度揃っています。


なので、コーディネートもティータイムもなるべくこちらにある食器を使っています。



ケーキをのせる小さな白いお皿がない!と思っても、他のお皿でも代用できます。


モダンな感じでもない和食器にはケーキは似合わない・・と、


思い込んでいませんか?


大丈夫です!似合いますから~。


和と洋の組み合わせも私は好きですよ。



こんなコーディネートのお話もレッスンでさせて頂きます。



>>9月レッスンの詳細はこちらからご覧いただけます。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓ 応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ ペタしてね

にほんブログ村


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



下記レッスンも募集しております。

 ◆出張レッスン(気軽にお家レッスン)

 ◆出張コーディネート

詳しくはこちらをご覧ください。



>>FBはこちらです。