アレルギー の良い所って、考えたことありますか。 | 家族をONEチームに変える意識改革×薬膳メソッド

家族をONEチームに変える意識改革×薬膳メソッド

ヨガでダイレクトに体をリセットし、心理カウンセリングで心の否定的な感情を同時にリセットしていきます。
ブログを通して沢山の方がご自身の「素敵」に気づかれますように。

11~12月のサロン外イベントスケジュール

11/7,21 12/4 館腰ヨガサークル

12/9   アウロラサロン ランチ会 冬にあわてない自然療法 
       ランチ&デザート付き
 のこりわずか

12/12  愛島東部仮設住宅 心ほっこり講座


ベル西原千晶 インフォメーションベル
~オリエンタルセラピー&ヨガ アウロラ~
仙台市若林区、五橋から約1km
バス停留所から徒歩1分
駐車場二台あり
閑静な住宅街の自宅サロンです。

プライベートヨガ        →ニューはこちらから
指ヨガヒーリング      →ニューはこちらから
健康・美容相談   「心」「体」「食」「香」 4つのアドバイス
随時承っております

【出張】仙台市内、近郊

ノートパソコンお問い合わせ、お申込みはこちらのフォームから




こんにちは、指ヨガ講師・カウンセリングヨガのにしはらです



9日の日曜日、
「アレルギー きちんと知って セルフケア!」
の講座を終えました。

ママばかりでなく、お子さん連れオッケー
だったので、
大人の数より子供が多い感じで
にぎやかにスタートしました



アレルギーって
じつは 副交感神経が優位になることで
起こる
、ということをしってましたか?



今、もてはやされている 
副交感神経。
皆が求めている
リラックスを司る自律神経です。



自律神経は
リラックスさせる副交感神経と、
緊張させる交感神経のバランスで
日々心や体を調整しています。



先生の余談によると、
野生動物には
アレルギーというものがないんだそうです。



野生動物は、いつ敵に襲われるかわからない
状態で生きているので、交感神経優位なんだそう。



アレルギーは、生命の危機を感じなくなった
からこそおこる、現代病なんだそうです。



だからね、
アレルギー体質の人は
寿命を縮めるような緊張感で
身体を痛めつけることが少ないそうなの。



その上、感染症やがんになりにくいという
いい面もある



ただし、
症状が辛い、という欠点があるので、
そことどう折り合いをつけていくか、
ということを学んでいけば、
なかなか健康で安泰な体質なんだって。



おのころ先生の講座で学んだ時も、
アレルギー体質の人は
温厚で優しい、自己主張の少ない方が
傾向として多い、と言ってた気がする。




前傾しやすい骨盤を、
片足ずつ後ろにあげることで
股関節を刺激します。



そして、アレルギーに対して大事な臓器なのは
副腎。



腎臓の上にある、ほんの5ℊくらいのちいさな臓器ですが、
そこでほとんどのホルモンの分泌を
司っています。



そこが疲れてしまうと
自律神経のバランスが崩れ、
アレルギーが発症しやすくなったりするので
副腎のケアによい体操がこれ。




おお、これはまさしくヨガのポーズ

ジャーヌシルシャ・アーサナ


ではないか!

ヨガはやっぱりすばらしい。←宣伝。



腕を後ろに引っ張るのは
喘息など、呼吸器のトラブル
出たとき。



寝る前の体操として、
やってあげられるね。


実は、先生のおこさんもアレルギーを持って
生まれてきたそうです。



実体験でたくさん試みながら
それを同じ悩みを持つ方に、
良い面、悪い面、
平等にお伝えしておられます。




「なんで、この子(娘)がうちの元に生まれてきたのかな。

そう考えたときに、

あの子は今生はもっと強くなりたい、というもと、

うちに来たんじゃないかと思います。

そのために、アレルギーを持って生まれ、

忙しくて構ってあげられない両親の元に

生まれてきたんです。

でも、いつもすごく幸せそうですよ。

だから、これでいいんだと思います。」



淡々とそう語る二宮先生。


親が過剰にアレルギーに揺さぶられない精神は
こういう世界観から生まれてるんですね。



ほんとに勉強になりました。


ご参加くださった方々、
ほんとにありがとうございました!!