あなたに合った働き方講座 | 家族をONEチームに変える意識改革×薬膳メソッド

家族をONEチームに変える意識改革×薬膳メソッド

ヨガでダイレクトに体をリセットし、心理カウンセリングで心の否定的な感情を同時にリセットしていきます。
ブログを通して沢山の方がご自身の「素敵」に気づかれますように。

ベル西原千晶 インフォメーションベル

仙台市若林区、五橋から約1km
閑静な住宅街の自宅サロン

ヨガ、指ヨガ、アロママッサージ、漢方、スピリチュアル・・・

あなたに合った癒しを ご提供致します。
あなたの笑顔が 素晴らしい明日へのキッカケとなりますように。

指ヨガヒーリング、プライベートヨガ→メニューはこちらから
健康・美容相談 随時承っております
【出張】仙台市内、近郊


ノートパソコンお問い合わせ、お申込みはこちらのフォームから




TETE9月、10月の指ヨガ体験会 TETE
~いつでもどこでも!手を揉んで身体の疲れを吹き飛ばそう~
日程:   9月18日(木)     10時半~11時半
     10月20日(月)     10時半~11時半 
場所: 仙台エルソーラ 託児室(アエル28F)
参加費: 1500円
持ち物:タオル、動きやすい服装でお越し下さい

ノートパソコンお問い合わせ、お申込みはこちらのフォームから


※お子様がいらっしゃる方でも気兼ねなく
参加できるよう託児室にしていますが、どなたでも参加できます。



こんにちは、指ヨガ講師、健康美メンタルトレーナーの西原です





指ヨガの講師の資格を取って二年ほど、パンチャクラという
講師資格を一緒に取った同期の仲間と
チームを組んで活動していました。



一人じゃどうしていいかわかんないし、
でもせっかく取った資格を、きちんと活用していきたい。



そんな仲間でやり始めた指ヨガの活動や講座。



でも月日が経つと、みんなそれぞれの活動や
人生プランが見えてきて、皆で足並み揃えて
っていうのに無理が出てきました。



それぞれにヨガの先生だったこともあって
妊娠出産を経て母業に専念したり、
自分の信じるヨガの道に専念したり。



パンチャクラではない、私という個性で
もう一度活動を見直す時期が来たのが
去年の一月くらい。




そこからヨガ以外の中医学や、アロマテラピー、
薬膳、マクロビ、スピリチュアルなど、
自分の興味ひかれるものにどんどん
チャレンジして勉強してきました。




自分らしい活動ってなんだろう。



一人になって活動することになってから
そこを詰めたくて、頑張ってきました。




だんだん、自分のやりたい像が見てきて、
指ヨガに五行陰陽をあわせた講座や
指ヨガを応用したマッサージの施術。
心理学やスピリチュアルにアロマを取り入れたりして
私らしいワークが生まれるようになりました。




5月に自宅サロンをオープンし、メニューを整え、




「さあ、どうぞっっ





って、なったときに気づいた事。




ハッッッッ!
私、どう運営するのかわからないΣ(゚д゚;)



パンチャクラとしてやってた時は
なんせ人数いるもんだから、誰かが誰かを
ご紹介してくれたり、告知してくれたり、いまいち
全体像が見えてなかったのもあるのだけど、



正直ボランティア気分で運営とか、営業とか、
そんなことは後回しでいいやんって思ってた。





一人でサロンを立ち上げるとなると、むしろそこ大事でびびる。




一人でやっててもなかなかこればかりは進まない。
なんせやったことない上に興味なかったからね。



そんな時に出会ったのが、いとう綾さんのFBの一言だったの。




「仕事の仕方は自分の社会との向き合い方そのもの。」



たしかに、私は今まで社会ときちんと向き合ってなかったのかも。
無意識に向き合うのを避けてきたのかもしれない。



ここは、絶対通らねば次のステップには行けんな。



そんなことで、いとう綾さんの
あなたに合った働き方講座を受ける事にしたのです。




私はあまりタフでないし、子供は小さくて手がかかる。
親は遠いから全く頼れない環境だし、
もともと事務もネット関係もうとい。




だから、自分の身体と家族を第一優先にしながらも、
運営について、できることからはじめたらいい。
そして、

わからんことは、聞けばいい。




そんな私に教えてくれるのがこの講座だったの。




成果も実績もそんなに急には出ないかもしんない。
私のペースだと∑(-x-;)




でも、いいんだ。
私は西原家の太陽であり、愛され妻であり、
愛され母でありたいから、そこにつかう時間とエネルギーは
やっぱり削れないんだあ。



こんな私でも綾さんは笑顔で受け入れてくれる。
あなたに合った働き方、だからね。
みんなちがって、みんないいんだね。



共感してくれる人いたら、この講座受けてみてください。
まだまだ受講生募集してるって~。

http://ameblo.jp/hanakyoku/entry-11897354024.html


こんな感じ?



今日も読んで下さってありがとうございました