茶屋ヶ坂眼科クリニック歩道橋を
 
渡ります。
 
 
でも
 
右側に傾いてない!?
 
 
 
 

すると見えてきましたね。
 
特別公開!鍋屋上野浄水場です。
 
ナゴヤドームを遠めにし
 
鍋屋上野浄水場を見てみましょう。
 
 
(*^ー^)ノ
 
鍋屋上野浄水場は
 
イギリス製のレンガを用いて
 
ヨーロッパ古典期の様式に
 
バロック様式を組み合わせて
 
造られているようです。
 
 
第1ポンプ所は、
 
日本水道新聞社主催の
 
近代水道百選に選定、
 
名古屋市都市景観重要建築物等の
 
第1回指定物件となっているようです。
 
 
でも何故か手袋あるのですが・・・
 
(#⌒∇⌒#)ゞ
 
 
 
 

次に歩くと
 
愛知教育大学附属名古屋中学校を
 
左に折れますが、
 
有名人と言えば
 
豊田 章男氏ですよね。
 
 
CARドライバーで
 
トヨタ自動車株式会社代表取締役社長です。
 
 
 
 
 
白山神社にもお参りしましょう。
 
 
【うんちく】
 
霊峰白山を神体とする山岳信仰で奈良時代の修験道の僧泰澄(たいちょう)により開山されたと云われます。
 
比較的早く建てられた様なので
 
創建はおそらく江戸時代ではないかと思う
 
いっちーさん。
 
 
登山、渓流釣りで
 
白山付近を訪れる方には
 
なじみのある神社らしいです。
 
 
 
 

さあ、
 
今日のメインイベント
 
人気の酒蔵見学である
 
金虎酒造に到着です。
 
 
いっちーさんは
 
酒飲んじゃうよん。
 
σ(^_^;)
 
まずは
 
名古屋城本丸御殿です。
 
 
フローラルな印象の華やかな香りと
 
艶のあるなめらかな舌ざわり。
 
主張しすぎない
 
綺麗な旨みが特徴です。
 
もう1つは
 
寒造りしぼりたて純米です。
 
 
この冬にしぼったばかりの生原酒です。
 
純米の力強さと
 
しぼりたてのフレッシュ感のバランスの取れた、
 
呑み口の良さが特徴です。
 
今回も美味しく頂きました!
 
 
 
 
 

最後に
 
山田天満宮でお参りして
 
 
梅の花も見て
 
 
大曽根商店街を通過してゴールです。
 
 
 
 
 
19,000歩という事で
 
ちょっとだけえらかったけど
 
たぶん・・・
 
お酒のせい!?かもね。
 
 
 
 

(^^)
 
 

 

 

 

「精霊」といえば何?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
 
サラマンダーですか。
 
日本精霊なら
 
火の精「カグツチ」かもね。
 
漫画「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」で
 
緋村剣心の最大の悪役である
 
志々雄真実が
 
火産霊神(カグヅチ)を使い
 
自爆したと言われています。
 
火の精=カグツチは
 
文字通り
 
終の秘剣なんですね。
 
 
 
 
 
(^^)