☆委員決め最終日☆ | ぼちぼち育児。

ぼちぼち育児。

2009年生まれの長男 と 2011年生まれの長女 を持つ母の マイペース育児ブログ。

11年間の専業主婦生活から ゆるゆると社会復帰中。


今日は小学校のPTAの委員決め3日目、低学年の懇談会でした。

私は息子の在籍する2年1組の懇談会に出席して、そのまま委員決めの司会をする予定。

で、朝から嫌な緊張感で、胃がモヤモヤ。。。

午前中は買出しにも出ず、洗濯をしたりしてたけど、ソワソワ落ち着かない。泣

お昼ごはんも食べる気にならずに午後を迎え、13:30過ぎに学校へ。

今日のペアの相手と、直前のチェックやら進行のシミュレーションをして
15:00前には息子の教室に移動して、懇談会に出席しました。

担任の先生からのお話や、保護者さんたちの自己紹介の間も
私と相方のAさんは、このあとの委員決めのことで頭がいっぱい。苦笑

15:30をだいぶ過ぎてから、ようやく先生からバトンタッチされて、委員決め開始。

始まるまでは胃がモヤモヤして手に汗をかいてたけど
始まってしまえば、あとはもう勢いで喋って、あれよあれよと委員決めが進み、、、

ネックの総務は、第一希望から漏れた3人からジャンケンで決める流れだったけど
幼稚園からのお友達ママさんが、私に総務の仕事内容を確認したうえで
「じゃあ、やってみるよ」って言ってくれて、ジャンケンせずに決まりました!

おかげで、険悪な雰囲気になることもなく、全ての人の委員会が無事に決定。

Mちゃん、本当にどうもありがとう。。。


委員決めのあと、昨日と同じく延長保育の娘を迎えに行ってから、また学校へ。

今日で全てのクラスの委員決めが終わったから、全家庭数の委員が決定しているか
(兄弟両方のクラスで委員になっていたりしないか)とか
各委員会毎の名簿が全クラス分そろっているかとか、諸々のチェック。

そして、今日も18:00過ぎに、ようやく解散でした。

まだ任期は明けないけど、、、

来週も担当委員会の四役決めのお手伝いに行かなきゃいけないけど、、、

来月には総会資料の製本作業も待ってるけど、、、

でも、この3日間の委員決めが終わったら、なんだかもう
総務としてのオシゴトをやり遂げたー!!みたいな気分です。笑

とりあえず、今夜は解放感に浸ろう。。。