ツアーから帰り、

いよいよ、このゲストハウスを選んだ理由の1つ。

楽しそうな宿泊者同士の交流ご飯会参加!爆笑


付け焼き刃英語どこまで通じるやら?


ツアーの説明英語より、会話英語は分かり易いけど、全部分かるワケでもない。会話に交ざるのは苦難。

でも、僕主体「訊かれた事を答える」は時間かかるけど、なんとかなる。

英語単語分からなかったら、検索も挟んで。


 </a><img id=

更に、僕のチャレンジは続く

会話に交ざれなくても、会話が途切れた時に、その会話について問う。

「さっき〜って言ってたけど、~するの?」みたいな(英語で)

Where are you from?」とか。

僕が話す気がある事を知ると、皆交流を取ろうとしてくれるし、僕の言葉を待ってくれる。

旅人は優しいドキドキ


日本行ったよ。大阪でお好み焼き食べたよ。って、写真見せてくれたり。

中でも、1番コミュニケーションを取ったのは、イースター島から来たという男子。

興味津々だった事と、波長が合う気がした事が決めてだった。ウシシ


そして、ゲームが始まった。

質問系のゲーム、カードゲーム、コップひっくり返しゲーム…etc


うずまき質問系のゲームは、説明英語がヨク分からず。傍観者側に。

ゲームの流れを見てるウチに「あっ!」こういうルールかな?と思ったけど。交じる事なく終えた。

うずまきカードゲームは、単純数字が小さいと負け。アルコール飲む!

うずまきコップひっくり返しゲームは、プラスチックコップに入ってるアルコールを飲み干し、テーブルにコップをひっくり返しで置く。それを、上へ跳ね飛ばし元の向きに直す。チーム戦で早く終えたチームが勝ち。1番盛り上がる感じチョキ

言葉の壁も取り除かれる!

NICE!」「earlyearly!」「oh my God!」ぐらいの、意識しなくても出る言葉ぐらいでOKOK


この盛り上がりのまま、数人とディスコへ。

今も、ディスコって言うんかな?クラブ?

とにかく、踊る所。バレエむらさき音符

まさか、海外の街を深夜徘徊するとは日本でも、最近は深夜徘徊ほぼしてないのに。


そして、日本でのスタイル健在。

相変わらず、変な踊りを披露して、周りを笑かす事に燃えて?萌えて?た僕。


英会話が、スムーズになりたい…と強く思う夜でしたチュー

気付くと、昨夜のフォークダンスから踊りっぱなし