色彩知育®ファシリテーター養成講座の教材

 

 

色彩知育かるた

ーーー

 

 

 

これを使っての色あそび

 

 

 

 

こんにちは😊

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

福祉の仕事で働くママの相談役🌈✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

愛知県豊田市にある色彩知育教室

\ 豊田浄水クラス  /

〜Lino Mahalo〜の 宮川華子 です🌼

 

 

 

 

 

 

 

いつもお世話になっている

岐阜の夏希美伶先生から

 

 

 

 

 

    

もし良ければ、、、

私の色、

3色と言葉を選んで

 

理由もそえて、

教えてもらえませんか?❤️🙇‍♀️

 

 

 

そんなメッセージを頂きました。

 

 

 

 

\ もっちろーーん♪ /

 

 

 

ということで早速、色選び。

 

 

 

美伶先生の色👇✨

 

 

 

 

 

 

 

『群青色』『どきどき』

 

 

色彩知育®への情熱と

そこから得られた膨大な知識量に

いつも圧倒されています。

そんなことをイメージして浮かんできたのが

『群青色』と『どきどき』

 

 

 

美伶さんに感じる

直感力やその鋭さとも

連動している色と言葉です。

 

 

 

元々は産後ケア仲間だけど

色彩知育においては

私の『師』という部分もあるので

美伶先生からのコメントには

どこかどきどきしているところも⁉️😆

 

 

 

 

ーーー

 

 

 

 

『紅梅色』『お母さん』

 

 

 

双子+ベビーのママである美伶先生

 

 

 

でも今回は

そこからの『お母さん』ではありません。

 

 

 

美伶先生はこの先

色彩知育に関わる人みんなの

『お母さん』になっていくんだろうなー

 

 

 

そんなイメージからの『お母さん』です。

 

 

 

 

先日、無事初回を開催することができた

日本子ども色彩協会の新しいコンテンツ

 

 

\ 色で子育てほっとカフェ /

 

 

 

 

初回ということで当然認知度はゼロ

告知もドタバタで

うまくみんなに届けられない!!

 

 

 

そんな風に告知・お申し込みに難渋していた

私たち運営チームを助けてくれたのが

美伶先生でした。

 

 

 

その状況を知ったイベントの前夜、

お知り合いの赤ちゃんママさん30名ほどに

個別でご案内をしてくださり

 

 

 

お陰様でたくさんの参加者さんと

素晴らしい時間を過ごすことができました。

 

 

 

その優しさ、

色彩知育への愛情の深さは

私の中で赤系の色

 

 

 

でも原色の赤ではないし

紅色ほど強くもなく

桃色ほど淡くもない

『紅梅色』を選びました。

 

 

 

 

ーーー

 

 

 

 

『藤色』『のんびり』

 

 

 

ここまで『陽』『動』な2色を選びましたが

最後に浮かんだのは『のんびり』

 

 

 

情熱と深さ・鋭さという

強さのあるイメージとは反対に

 

 

 

一緒に過ごす時間は

緩やかでのんびりだったりします。

 

 

 

パーフェクトな印象を与えるしっかり者にみえて

実はちょっと抜けたところもある

人間味あふれる人。

 

 

 

アンパランスで

でも絶妙な色みである『藤色』を選びました。

 

 

 

色彩心理のイメージにある

高貴さも美伶先生の中にあるかも!

 

 

 

ーーー

 

 

 

美伶先生、いかがでしょうか?😆

 

 

 

良かったら今度、

私の3色も選んで教えてください✌️

 

 

 

こちらを読んでくださった
色彩知育ファンの皆様も

良かったら
宮川の3色・3つの言葉を教えてくださーい😍

 

めっちゃ喜びまーす🙌💕

 

 

 

 

ーーー

 

 

 

色彩知育っていうと

 

 

子どものためのものでしょー??

 

 

ってよく言われてしまうんですが

私は

 

 

 

 

\ 大人にこそ色彩知育 /

 

 

 

って思っています。

 

 

 

 

実は大人が苦手とする

 

 

 

 

『もの・人をよく視る』

 

『丁寧に意識を向ける』

 

『伝える』

 

 

 

 

機会を色彩知育は創り出し、

苦手をサポートしてくれます。

 

 

 

そこから生まれる

気づきやコミュニケーション、

そして関係性への好影響は

 

 

 

子育てにも

 

仕事にも

 

 

 

必ず活きます。

 

 

 

 

だから

 

 

 

\ 福祉職にこそ色彩知育 /

 

 

 

 

そんな想いを込めて

今、来月開催されるビジコンに向けて

プレゼン作成に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

ファイナリストとして登壇します!

応援、よろしくお願いします😆

 




 

 

=====================

 

あなたのお仕事・育児に活かせる!!

 

 

色彩知育ファシリテーター養成講座の詳細は

こちらをご覧ください😊

 

 

=====================

 

 

 

 

 本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました🌈✨

 

 

 

ーーーーーーーーーーー ⁡

 

 

 

色彩知育は

脳にアプローチする最新科学をベースに

 

言葉がけ

こども大人

知性個性を伸ばします音譜

 

 

見本や正解を用意しない自由制作で

考える力分析力創造力を身につけ、

 

人前での発表で

プレゼン力自他を認める力を養い、

 

呼吸法で心と脳を整えて

自らの能力を発揮できる方法を習得します音譜

 

 

赤ちゃんこどもも、

大人ご高齢の方も、

障がいがあってもなくても

 

自分らしく生きられる力キラキラ

 

を、色彩知育で育んでみませんか虹

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ママパパと

人と支えるお仕事をされている全ての方へ

 

 

image

 

 

色彩知育ファシリテーター養成講座

 

 

人と関わるお仕事や育児で

 

日常に「色彩知育®️」を取り入れられ、

 

 

 

『その人がその人らしく生きる』ために必要な土台

 

『自己肯定感』を育む関わりができるようになる資格講座。

 

 

 

それはあなた自身の『自己肯定感』にも繋がります。

 

 

 

・お仕事や育児が楽しくなる色彩心理や言葉がけがわかる

・保育、福祉や療育の現場での色の指導法に取り入れらる

・色覚特性のこどもと大人への対応の方法がわかる   

・こどもや大人向けに「色彩知育ミニレッスン」を開講できる

 

 

 

詳細はこちらからご覧ください😊

 

 

 

 

 

お問い合わせ・お申込みは

公式LINE👇から

 

 

 

お気軽にどうぞ💌✨

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

image

 

👆👆👆

 

 

「社会福祉士が教える 支援が変わる! 

色と言葉がけを使った対人援助アプローチ」

 

 患者さん・利用者さんの

生きる力を育む方法と事例紹介  

 〜60分の動画セミナー〜

 

 

 

こんな方におすすめです✨

・良いところを伸ばす支援がしたい方

 

・自己肯定感を育むアプローチ法が知りたい方

 

・対人援助の仕事にちょっと疲れを感じている方

 

 

詳細は日本こども色彩協会オンラインストアで🌈

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
 

対人援助職の方向けに

Instagramも更新してます😊

 

 

 

QRコードをクリック👇✨

 

image