実際に色彩知育ワークを

放課後等デイサービスでやってみて

良い!!と感じたポイントは

 

 

 

 

1️⃣どんな子も興味関心を持てる!

 

 

 

2️⃣親しみがある色だからこそ観察・分析したくなる!

 

 

 

3️⃣試行錯誤と自己決定が自然とできる!

 

 

 

4️⃣知らず知らず集中力がつく

 

 

 

5️⃣言葉が自然と溢れる!

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

こんにちは😊

 

 

 

 

みんなの違いがみんなの力に🌈✨

 

 

 

 

愛知県にある色彩知育教室

\ 豊田浄水クラス  /

 

〜からふるくらぶ〜の 宮川華子 です🌼

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、豊田市内の放課後等デイサービス事業所

ポラリス豊田南教室様にて

色彩知育のワークショップを

開催させて頂きました😊

 

 

 

 

 

ワークショップの様子その①はこちらから

 

 

 

 

あちらこちらから

 

 


 

 

おぉーっ!!

 

 

 


 

と色の変化に歓声が上がる色水実験の後は

 


  

image

 

 

 

 

 

赤・青・黄色の粘土で

ぼくの色・わたしの色作り😊

 



 

 

 

 

 

講師が少しずつ粘土をとって混ぜていくと

いろんな色が作れることをインプットすると

みんな、

たーーーくさんの色を作ってくれました!!

 

 

 

 

 

 

 


「この粘土は全然手にくっつかなくて、

気持ちが良くて、そればっか呟やいてました。

癒されます」

 

 

 

そう教えてくれた女の子も。

 

 

 

 

 

 

 

 

なに色が出来ましたか?

 

 

 

 

どの色を混ぜたんですか?

 

 

 

 

 

 

そう言葉がけしながらテーブルを回ると

歯にかみながらも

 

 


 

「青と黄色を混ぜました」

 

 


 

とばっちり説明してくれたり。

 

 

 

 


 

みんなが色を混ぜている中で

原色のまま、赤・青・黄色それぞれのボールを

作っていく男の子も。

 

 

 

 

「黄色が好きだから」

 

 

 

 

 

ボソリと教えてくれました。

 

 

 

 

 

うん、うん、好きな色でいいんだよね。

混ぜても混ぜなくてもいいんだよ。

 

 

 

 

 

黄色い鮮やかな色のソックスを履いていた彼。

講師が最初に投げかけた

 

 

 

 

 

好きな色を作りましょう♪

 

 

 

 

 

をしっかり心に留めていてくれたんだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

48色ボードで

どんな色が出来たかを確認していると

 

 

 

 

「うーん、橙色と朱色、どちらが近いか迷ってる」

 

 

 

 

そう教えてくれた女の子も。

 

 

 

 

 

ほんとだー!

どっちとも違う真ん中の色ですね。

新しい色できましたーー!!

 

 

 

 

 

そう言葉がけしたら

ワークショップが終わった後に

 

 

 

 

「わたし、新しい色が作れたよね」

 

 

 

 

そう嬉しそうに話しかけてきてくれました☺️





うんうん、できた!できた!

 



 

講師の言葉がけが、彼女の自信に繋がったなら

それに勝る喜びはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの色と形が出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

そして発表です。

 

 

 

 

どんな形にしようか、

時間の制約も踏まえて

事前に結構考えていきました。

 

 

 

 

なんとか14名のお子様全員に

一言ずつでも発表してもらいたい!

 

 

発表しないことを選択する子がいてもいいから

時間だけは一人一人に取れるように!!

 

 

 

 

テンポも気をつけたし、

 

 

 

 

初めての色彩知育でも

初めて会う講師でも

発表は怖くない!

 

 

 

 

そう思ってもらえるように

進行の中の全ての言動のゴールを

ここに向けていきました。

 

 

 

 

 

そしたら!!!

 

 

 


なんと14名全員が、その場で立って

みんなにお気に入りの粘土を見せながら

 

 

 

 


なに色を作ったのか

 

 

なに色となに色を混ぜてできたのか

 

 

どんな形ができたのか

 

 

どんな気持ちだったか

 

 

 

 

自分の言葉で、自分が伝えたいことを

19名に向かって発表してくれました!!!

 

 

 

 

48色ボードで粘土を色分析しながらのプレゼンも!

 

 

 

 

もう、感動しかない😭💕

 

 

 

 

 


感動的な発表の時間の後

ハミングと呼吸法をして終わったところで

サプライズ!!

 

 

 


 

代表のお子様から講師にお礼の言葉とプレゼントが😍

 

 

 

 

照れながらもしっかり受けとるわたし😆

↓↓↓

 

 

 

 

本当にありがとうございました。

60分、みんなしっかり集中できていました!

本当に真っ直ぐ色を楽しんでくれていました!!

 

 

 


終わってからも、

粘土の製作を何人もの子が続けてくれて

お気に入りができると

 

 


 

「できたよ!見てみて!!」

 

 


 

と声をかけてくれる子が何人も🥰

 

 

 

 

「またやりたい!!」

 

 

 

 

そうわたしやスタッフの方に話してくれる子も😍

終わってからも楽しい〜💝

 

 

 

 

次回以降のことにも興味を持ってくださった

管理者の方に、図々しくもわたしは

 

 

 

 

何回か色彩知育ができたら

そのみんなの作品で展覧会ができたら

すごく良いと思うんです!!

 

 

 

 

 

自分の作品が額装されて

大切に展示してあること、

そしてそれを親御さんや大人たちに

みてもらえることは、子どもたちにとって

本当に特別だと思うんです!!

 

 

 

 

 

と次の夢の話もしてきたわたしです😆✌️

 

 

 

 

帰宅後、管理者の方から

こんなメッセージをいただきました。

 

 

 

 

    

本日はありがとうございました☺️



 

 

 

宮川さんの優しく温かい進行のもと

子どもたちも興味関心を持っていきいきと

ワークに取り組めていたかと思います😊



 

 

 

私たちスタッフも色々と

宮川さんから学ばさせていただきました😄

 

 

 

帰られた後も

「絶対またやりたい!」

「楽しかった!面白かった!癒やされた!」

と多くの子が話していましたよ😋

 

 

 

また少し先になるかもしれませんが

是非第2回をお願い出来たらと

思っておりますので

その時はよろしくお願い致します🙇

 

 

 

この度は本当にありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

夢の続きがまたみれますように。

 

 

 


色彩知育を取り入れていただけたことが

スタッフの皆様と事業所全体にとって

プラスとなりますように。

 

 

 

そして何よりお子様たちの

自分らしく生きる力に繋がりますように。

 

 


 

 本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました🌈✨

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

福祉事業所様での色彩知育®導入の

ご相談賜ります☺️

 

 

 

お問い合わせは



公式LINE

⁡ 



もしくは



shikisai.toyota@gmail.com



よりお願い致します😊

 

 

 

 

ーーー

 

 

 

 

事業所様だけでなく、親子時間にも🥰

 

 

 

 

自由で多様性に満ちた色を使って

 

 

お子さんの良いところにたくさん気づく!

 

 

『  できない 』じゃなくて

 

お子さんが持っている良いところを数えよう!

 

それは間違いなくママパパを癒し、

心の安定に繋がります。

 

 

ママパパのあたたかいまなざしは

お子さんにとって

何よりの存在承認💝

 

 

ママパパに

認めてもらえていること

信じてもらえていることが

 

 

お子さんの

のびのび自分らしく生きる力になります!

⁡ 

 

 

良いところを伸ばすとね、

苦手なところも一緒に伸びていくんだよ。

 

 

親子の習い事だからこそできる

ママパパにとっても

お子さんにとっても

安心安全な1時間❎月2回の居場所

 

 

 

 

 

    

こども色彩知育教室
豊田浄水クラス

〜からふるくらぶ〜

 

毎月第2・第4日曜日

10時15分〜11時15分


豊田市浄水交流館

※会場の都合等で時間・場所が
変更となる場合もございます。

 

 

体験レッスンのお申込み・お問い合わせは

公式LINEよりお願い致します💌

  

 

色彩知育教室豊田浄水クラス

image

 

 

 

 

 

教室Instagram、あります音譜

QRコードをクリック下差しキラキラ

image

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

ママパパと

人と支えるお仕事をされている全ての方へ

 

 

image

 

 

色彩知育ファシリテーター養成講座

 

 

人と関わるお仕事や育児で

 

日常に「色彩知育®️」を取り入れられ、

 

 

 

『その人がその人らしく生きる』ために必要な土台

 

『自己肯定感』を育む関わりができるようになる資格講座。

 

 

 

それはあなた自身の『自己肯定感』にも繋がります。

 

 

 

・お仕事や育児が楽しくなる色彩心理や言葉がけがわかる

・保育、福祉や療育の現場での色の指導法に取り入れらる

・色覚特性のこどもと大人への対応の方法がわかる   

・こどもや大人向けに「色彩知育ミニレッスン」を開講できる

 

 

 

 

詳細はこちらをご覧ください😊

 

 

 

 

 

お問い合わせ・お申込みは

公式LINE👇から

 

 

 

お気軽にどうぞ💌✨