【修繕積立金の運用提案をする意味は…】『知って学ぶ分譲マンションあるある』

こんにちは👋😃

マン管マー坊です。

当社では、顧問契約を締結していただいた管理組合さんに、修繕積立金の運用と組合員名簿の改定、設定及びセミナーの実施の提案を掲げています。

今回は修繕積立金の運用についてお話させて頂きます。
運用のテーマは過去にも投稿しておりますが、今回は、なぜ、修繕積立金の運用を提案するかについてのべたいと思います。

修繕積立金は大規模修繕や定期修繕に使われるので、運用によるリスクで減ることは好まれません。
管理会社にいたときは、どこかの管理組合で運用失敗した事例があったので、運用は考えもしませんでした。

マンション管理士で独立を考えたときに、どういったことが管理組合に提案できるか考えていたところ、修繕積立金は、将来値上げするか不足分を追加徴収する考え方しかないなと思ったので、管理組合で運用できる商品はないかと探していました。
すまいる債がありますが、条件や応募口数もあるので、すべての管理組合が受けれるわけではありません。

なんとかすべての管理組合がやれるものがないかいろいろ聞いたところで管理組合名義で運用できるものをみつけたのです。

当然リスクが発生します。

どんなに優れたものでも提案する者がいなければ検討すらされません。

個人的な意見となりますがマンション管理士の業務は、管理組合に有益な情報を提案することが最も大切な業務と考えております。サポートすることは誰でもできます。

ちまたのものを管理組合で運用できないか調査してそれが管理組合でも活用できるなら提案することが、マンション管理士という仕事だと思います。

まだまだ小さいですが、管理組合に有益な提案ができるように情報収集と勉強に精進しますので、豊田マンション管理事務所㈱をよろしくお願いします。


今回の紹介アイテム
日頃から野菜は不足していませんか?
野菜がとれて、それもスープときたら食べやすいですね!

具がゴロゴロしているので、ダイエットにもいいですね‼️
宅配健康食ウェルネスダイニング!管理栄養士監修の『ベジ活スープ食』

 


この記事によかったら、いいね👍お願いします😊


分譲、賃貸マンション・アパートに関するご相談は豊田マンション管理事務所㈱までご連絡ください。

HP・お問い合わせ

SNSもやっています。
いいね👍やフォローお願いします。

インスタ

Twitter

facebook