稽古前に稽古上の注意がありました! | 合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道豊田道場HPの管理人Gが綴る稽古の備忘録です♪

稽古上の注意といっても

『技は厳しく、投げは優しく』

『頑張りありの稽古の禁止』

ということではなく、

“マナー”について一言!

例えば、

・ツメをたてない(切っておく)

 →相手を傷つけない為

・ピアスなどは外しておく

 →ひっかけて怪我をしない為

・化粧や髪染めは控えめに

 →道着に着色するから

  

稽古ではしっかり掴むのですが、

ツメを立てて掴むと、汗で

滑って相手を傷つけることに

なるので、マナーを守って稽古を

進めましょ~!

 

 

▼日時:2022年3月5日(土)
▼場所:猿投コミュニティセンター

・13:30~子供クラス

・14:30~大人クラス
・15:30~武器稽古(任意)

 

▼稽古内容
《体術》

・体の変更

tainohenko

・ 同 気の流れ

・諸手取り呼吸法

kokyu

・正面打ち三教(表_即掴)

・ 同 (裏)

・ 同 (裏_即掴)

座り技呼吸法

(強く掴まれた場合)

 

<三教の口伝より>

齋藤先生の言葉です。

「三教の取り方は、2種類。どちらも、稽古しなければならない。」
「仕手の四指と受けの四指を十字にしてから、くるっと回して取る。握手にはならない。」

「三教裏は、足は出ない。」
「受けの後ろの人に、三教をかけるように。」

「三教裏は、受けの後ろに行く。」
そして、 「関節のかすを取るんだ。」 大先生の教えを伝えてくれました。

「合氣道ほど、素晴らしい健康法はない。」
大先生の言葉です。

 

上記「赤字」は、斎藤守弘先生の御言葉です。

斎藤先生の教え、技と心を『技考』と題して、

水戸合氣修練道場の坂谷康弘道場長が

毎日連載(Facebook)しています。

 

     

<武器稽古:合気杖>

・片手の部

 片手下段返し、片手遠間打ち、片手八の字返し

・三十一の杖(素振り)

・同 組み杖4~6

・同 変化(突き)

・同 変化(返し払い)

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

<道場紹介>

合気道豊田葵道場

(愛知県豊田市)では、

開祖に長年お仕えし、

開祖の技・型を伝承された
茨城県岩間の斉藤守弘先生の教えを守り、
$合気道TOYOTA道場 稽古日誌~-kawai
開祖の残された体術・合気剣・合気杖を

<豊田地区では唯一>修練しております。

 

●興味関心がある方は

 ホームページ>>>

 Facebook>>>

 Twitter>>>

   

◆連絡先

toyota_aikido@yahoo.co.jp