【校内業務連絡】
●●●●●●●●●●●●●●●●●
おはようございます。
サッポロ一番醤油ラーメンにトッピングするチャーシューはどうするのがベストなのか?という、いわゆるチャーシューの最終定理についてこの30年間いろいろ試してきたのでありますが、結局豚バラを麺と一緒に茹でるという雑な結論にたどりついた重本孝です。
#お手軽が一番ですわ
#リブログありがとうございます!!!!!
本日は広報のみでございます。
2026年度新高1クラスをご検討中の読者様へ
10月1日の記事で新高1クラスについてその受付要項を以下のように記させていただきました。
◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️
【受付要項】
①公立高校文理学科にお通いの生徒さん
②ご自身が通塾(自習室の利用)を望まれる生徒さん
③無断遅刻・欠席をされない生徒さん
④過去に学校でトラブルの加害者になっていない生徒さん
※時間割と学費は現在のものと同じになる予定です。
注:他塾併用はご遠慮願います
なお、究永舎の半径2km圏内の他塾にお通いになられていた方は受付対象外とさせて頂きます。(馬渕教室の方で志望校の都合上などで他校舎から豊中本部校に転籍、および特訓に通われていた方はこの限りではございません)
また、これまでの経緯より、2026年シーズンから馬渕教室豊中本部校SSST最後列枠と称して、自他共に「基本的に豊中本部校SSSTの最後列座ってたよ。」な方の受講は半径2km云々関係無く受付させていただきたいと思います。
理由といたしましては、過去、および現高1〜高3各学年で同様の生徒さんがおられるのですが、みなさん自習室を大変気に入って使ってくださって、高校入学以降も引き続き勉学に勤しまれる方ばかりだからです。
◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️
毎年新高1クラスは公立高校の合格発表時間と同時にその受付を開始させていただいており、それが2026年度の新高1クラスでは
3月19日(金)10:00
となります。
そしてこれも毎年のご案内となるのですが、このように例年合格発表日から入学式までというのは時間的に余裕がなく、究永舎の春の体験授業祭(12月1日に正式に要項発表予定)まではさらに時間があまりないということになっております。。。
また、今年は合格発表の翌日20日〜22日が3連休ということもあり、お出かけのご予定を立てられる方も多いかもしれません。
そこで今年も例年通り合格から体験授業祭までの流れをよりお手軽にするために、「合格したら通いたい。」「大学受験は究永舎の自習室を利用したい。」という方で、た、、、たぶん、、受かるんじゃないだろうかと思わなくもないので事前に「重本先生に会っておきたい。」「究永舎までお家から通ったらどんな感じなのか確認したい。」「高校生のお兄さんお姉さんがどんな感じで自習室で頑張っているのか見てみたい。」・・・という方でご希望される方は11月16日(日)以降のご都合のよい日時でお子様と教室にお越しいただいて3者(4者でも大丈夫です)面談を実施させていただけたらと思っております。
ただしこれはまだご予約ではない点だけご了承いただきたく思います。
この企画はここ数年毎年実施しており、現在の高校生メンバーでも事前にお越しいただいて、今もご利用いただいている方は各学年複数おられます。
#今年も実はすでに北野志望の女の子がお2人お越しくださいました
ご希望される方はブログ下部にあるリンクより究永舎HPをのぞいていただき、お問い合わせフォームよりご連絡いただければと思います。
#なお「さすがに初対面の人にその態度はないでしょ。。。」の生徒さんはお帰りいただく場合がございます(話しかけても無表情無反応・目の前で噛み殺すでもなく重本を吸い込まんばかりの大あくびなどなど・・)
なお、恐れ入りますが(おそらく)返信が真夜中になりますことご了承いただきたく思います。
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


