おはようございます。
もはや人生で何度目かも知れぬマイラバ「evergreen」ヘビロテ中の重本孝です。
#聴いてた方おられます?
#リブログありがとうございます!!!!!
大学受験の塾探しバガボンドについての覚書。
先日、北野の子と話している中で、以下のような会話がございました。
◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️
しげ「北野は馬渕の子が多いから塾は結局東進行ってる子が一番多いん?」
生徒さん「・・・だったんですけど。。」
しげ「『・・だったんですけど』とは??」
生徒さん「そこからみんな河合行って・・」
しげ「『行って』・・ふむ笑」
生徒さん「今は駿台行ってます。」
しげ「めちゃ塾替えるな〜・・笑 でもそれって1人2人の話じゃないん?」
生徒さん「私の部活は◯人中◯人が東進行って河合行って駿台行ってます。」
しげ「そんなに!?半分以上やん!?・・それを標本調査的に考えたら北野生の半分が塾を替わりまくってると。。」
生徒さん「さすがにそれは。笑」
しげ「さすがにな。笑」
◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️
・・みたいな感じで、最後は「ていうか2026年から駿台は『合格実績出さへん。』言うてるのに何で北野生のためだけに十三に教室作ったんやろ???」というのでこの会話は終わりました。
駿台の意図はさておき、北野生と言えば大阪の公立高校の最難関であり、そこの生徒さんであっても、そうしてなかなか塾が定まらない事例が全然あるんや・・・と改めて意外な思いがしました。
なお「塾探しバガボンド」が北野のMAN&WOMANの中で実は割とメジャーな話題なのか、それともたまたま会話した子の周りに集中していただけなのかは分からないのでありますが、ブログに寄せられるメールなどでも、毎年流行語大賞にノミネートしていただく「(究永舎が)近くにあれば・・」とともに、「どこかいい大学受験の塾ご存知ないですか?」はよく書いていただきます。
#他塾との交流がない男ですいません。。。
私自身が予備校に通った経験がなく、いまいちどんなところかっていうのが耳から入ってきた情報でしか実は分からないのでありますが、先述のようにウチの生徒さんのお友だちのお話などから知り得ることから申せば、やはり少なくとも高校受験と比べると、大学受験においては成績の如何に関わらず塾を替える人は多いんだとは思います。
単純に大学受験になると「塾・予備校」の数も少ないですし、また、値段もたいていはティラプリどころかミスドの1つも出やせず、自習室は究永舎より遅く開館して究永舎より早く閉館するのに高かったりします。
それにも関わらず高校受験の塾以上に今ひとつ何にこんなに払ってるのかが感じられにくい・・というのがあるのではないかと私はにらんでいます。
かくしてツチノコを探すよりムズイと言われる大学受験の塾探しですが、個人的には大学受験こそやはりいつも書くことではありますが、一番大事なのは自習室のオヤツだと考えます。
・・というのはウソで、やはり軍師の存在が一番大事だと思います。
以下、重本のイキリ臭をぶっ放せシスター&ブラザーなのでございますが、個人的には、例えば1人の阪大志望の高1生が最終的に共通テストでこれくらい、2次でこれくらい・・みたいな話とか、ある私大を志望する受験生が複数ある配点方式の中でそれぞれ英国社が最終的にどれくらいの仕上がりになって、一番有利な配点の入試日がどの日程になるのかなど、受験生に相談に来られて直近の模試の結果を見ないと分からないようなのは個人的にはそれは軍師ではありません。
なぜなら模試を見ないと分からないというのは、日頃のその子の姿勢やポテンシャルが把握できていないがゆえだからです。
これまたかくして軍師無き大学受験は羅針盤無き航海に近く、その受験は多くの部分で本来なら避けられたはずの的外れなものとなり、場合によっては防げたはずの「大学受験19歳でHello, Again展開」になることもしばしばです。
そういう意味では上位者で特に多いのが英国に無駄に時間を割くタイムロス行為で、中下位層に多いのは無駄に私立を受けまくるコストロス行為と志望校変更遅れによる第1志望を狙ったがゆえの第2志望も届かなくなるチャンスロス行為となります。
#最初の時点での文理選択&科目選択ミスは殿堂入り
ポジショントークにしかなってませんし、実はこう見えて不安を煽るのも本意ではないのですが、でもそれだけ、かの芭蕉も詠んだように「予備校に 学費払って 軍師無し」については、究永舎が通塾先としてめぐり逢う世界にない方は避けていただければなと。
とりあえず個人的には常にそう思っており、それが体現できる教室を目指しております。
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓