おはようございます。
脂肪燃焼の目的で起きてすぐウォーキングを時速4.8km40分で行い、その直後にレトルトカレーを食するという・・・「じゃあ最初からウォーキングしなきゃイイじゃん!?」の矛盾とともに1日を始めた重本孝です。
#痩せるためではなく食べるためのウォーキング
#リブログありがとうございます!!!!!
東進の模試を受けたら 〜でも待てよ、よく考えりゃそれって・・〜
直近の東進模試にて我が教室的には・・・
2023年
東進の京大模試にて、ある校舎で受験した生徒さん全員分の理系国語の採点が忘れられており成績表が出ず・・
2024年
東進の阪大模試にて、ある校舎で受験した文系の生徒さんが誤って理系数学を渡されたものの、春先であったためその範囲が1A2B中心というのもありその子は気づかず後日文系数学を再受験に・・
2025年 New!
東進の阪大模試にて、ある校舎で受験した文系の生徒さん全員(?) 分の国語が採点されていなかったか、本部への輸送忘れのため成績表に反映されず、正規の成績表発行から遅れること2ヶ月後に発行されることに・・
いやいや・・・これってそれぞれ豊中市、大阪市、茨木市における東進の校舎での出来事でして、半径10km前後以内で毎年こうした大なり小なりのミスが頻発するってなかなかじゃない????と。
しかもいずれの校舎も北野勢が多く受けてますし、先日の阪大模試のやらかしなどは阪大合格者数例年全国1位の茨木勢がたくさん受けてるはずの場所ですし、ウチから受験した北野の子曰く「北野の人も(同じ試験場に)結構いたと思います。」とのことで、北野・茨木勢の国語が反映されてない阪大模試言うたら、全国的に見ても、いわば秋山・清原・デストラーデがおらん全盛期の西武打線みたいなもんやぞと・・・
#野球知らん人すいません
そういう意味では今回成績表が出ませんとなった生徒さんだけでなく、そのライバルたち(しかも大半が確実に合格戦線に食い込んでくる人たち)が反映されていない成績表を渡される、一見、ちゃんと受験できたかのように思われる全国の受験生にとってもマイナスがあると思います。
#でも待てよ
#よく考えりゃそれって
#北野・茨木の受験生
#入ってないんでしょ
#あぁそれは何とも
#あああ
う〜ん、、、自分が作成・運営に関与してませんし、成績表の発行がいつも早いのなんかはありがたいのですが、こうも至近距離でこれだけの頻度でミスが起こってるとなると、全国的な規模でその確率的に見てみたら、そもそも模試として毎回ちゃんと成立してるんか?っていう不安もゼロにはできません。。。
大学受験の模試って高校受験の模試と比べたら時間と労力もだいぶ喰われるので、その貴重な受験生のリソースを無駄にするようなことがなくなることを・・・祈ることしかできないのですが、まあ、、、、とりあえずそんなことが今年もありました。爆
#とりあえず志望者は秋の実戦とオープンに集中しよう!
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓